かき氷 秋メニュー。
かき氷。夏だけで終わるお店じゃないとこは秋メニューをリリースされたりしています。
KARAKUさんところ。外に掲示のメニュー。従来メニューもいくつか貼りだされてます。


cotocotoさんも秋メニューになってました。まくわ消えました。美味しかったまくわー
でも秋メニューも美味しそうです。


街のへんなの
秋物ではないでしょうが、見慣れた商店街の通りであっても よく見れば変な品がありました。
ヤバイTシャツ?
何故か最初 「かすてら?」に見えました
見間違いと言えば、離れた別の場所での喫茶でも
これ、「返却はセレブでお願いします」に見えました。もう私よぼよぼです。
このセレブ喫茶は役所関連施設にあり、
マスクを寄付するために回収するコーナーが設けらていました。
使わないアベノナンチャラーを投下してきました。
どこの自治体でもやってそうな取り組みです。使わないマスクをお持ちの人は有効利用するチャンスかも!
田原本町はカードがもらえるよ。9月30日までですけどね。



近鉄奈良駅近くの 気になる「変なホテル」、形はほぼ完成。
かき氷ガイドにも掲載されているナナツモリさんの新しい系列店「おてんきパーラー」も形になってきてるようです。
外から見えてる区画がそうならカフェだけ利用もできそうです。かき氷はなさそうですけどね。(10月スタートだからかも)
器展ですってよ、オクサマ。
2020年4月に出来たけど、新型コロナのせいでオープン時の盛り上がりまったくなしの
奈良コンベンションセンター。
いろんなところで書店実店舗が無くなる中 新たに出来た奈良 蔦屋書店があります。
6月に行ったときにはいろんな小さなイベントが開催されていて、そのときは販売もやってる仏像展なんかもありました。
ならまち方面からの車での帰り、メモ帳が終わりかけなのでここで買うことにしました。文房具もあって、へんなのあった記憶があったので。
無事購入。
へんなの無いかとうろうろすると2階で氷室京介さんイベントをやってました。ご本人さんがいるわけではないようでしたが、歌手の方のようです。神社ではないようです。
1階ではシルクロードなんとかが展示。すぐそばに仏像展示。前回見た伎芸天並みのインパクトのあるものはありませんでした。
ミニイベントのパンフレットがあったので見てみると10月分のイベントスケジュール。
その中に”かき氷のための器展”なるものがありました。
詳細は書いてませんでしたが、なんとなくいろんな器がありそうです。
単なる見た目がかき氷に合うだけの器なのか、
それとも かき氷の片側だけを食べ続け、重心がおかしくなって器の内側が丸いために”くりんっ”とすべり転げてしまうことがない”丸い器”とかがあったりするのか、
はたまた シャーベット状にならないいつまでもふわふわ氷をキープするような器とかあるのかも!?
まさかの果物まるごとをうつわに手軽に大変身な加工キットや、
コンパクトな器なのに氷が崩落してもこぼれない、など
機能面を色々追及した器やツールがあるなら行ってみたいなぁ。
単にウツワ キレーだけならがっかりだなぁ。。でも写真映りを気にすることのほうが多数派でしょうからそのほうがいいのかもしれませんね。
この施設、地下駐車場があります。偏見で考えれば高そうですが、最初の60分無料です。
駐車場といえば、最大料金が安くなったところが増えました。
イチネンさん駐車場がどこも100円値下げしてらっしゃるようです。場所によっては100円以上かもしれません。
これにより土日であっても当日最大料金が500円のところが大幅に増えています。JR奈良駅から東に少しのところに多く、ならまち付近では樫舎さん付近にも1か所。
連鎖的に他駐車場も追随するかもしれませんね。



今日のひみつ
秋メニュー、他にもいろいろ見たのに写真を撮ってない。。。
見ただけで写真とれるといいのに。。(それはそれで危険)