オトナのかき氷~桃山
2020年10月18日 日曜日2軒目:橿原市 今井町の 今井町見晴らし茶屋 ももや さん でかき氷を頂いてきました。
オトナのかき氷~桃山 です。
無味の氷に、桃果汁の氷を乗せ、桃のピューレをかけたかき氷。
その上には大きめの桃のシャーベットが乗っかっています。
お店の人いわく、氷には味を付けてないので、添え物のシロップとあんこで甘さを調節してくださいとの事。
しかし実際、何もかかっていない白い氷部分だけ食べてみると、周囲の桃関連の水分の影響を受けているのか、ほんのり甘く感じました。
シャーベットもさっぱりしていて桃の風味もしっかり感じられるものでした。
桃果汁氷もピューレも甘過ぎないちょうど良い味わいで、これらの桃シリーズと一緒に食べてると個人的には甘さの調整は必要ないと思いました。
添え物シロップはみぞれ蜜。ガラスビンに入れられたシロップを振ってみても ねっとり感はまったくなく、サラサラの液体でほんのり甘い程度。ちょっとずつ甘くするにはちょうど良いのかもしれません。
あんこも 小豆だけの甘さのような控えめの甘さで いくらでも食べられるタイプの味わいで、桃とは異なる味なので良いアクセントになりました。
氷は粗めの削りですが柔らかい氷で、意外と食べやすかったです。
氷が粗いとすくった分だけすくえずに氷の崩落や器の外へこぼしてしまう懸念がありますが、このお店の器は幅広く、盛りも低めで こぼす心配は全くありません。
甘さを控えたのが口に合うという意味のオトナのかき氷のようです。
その配慮、口に合いました。美味しかったです。
ごちそうさまでした。
かき氷はもう1種類。
冷たいメニューは2つだけか、というと そうではなく
かき氷以外の冷たいメニューがたくさんありました。
本能的に冷たいメニューの写真しか撮ってませんが温かいメニューもありました。にゅうめんとか。
このお店が出来ているのに今まで気付けてませんでした。
このあたりは年1回くらいは来てたのに今年はいろんな店を周ってるせいで来ることが出来てませんでした。
大河ドラマで今井宗久が出てたので、「そうだ、今井町に行こう」的な 思い出し今井町(?)で行きました。
そして遭遇(今井町エリア入ってスグ)。お店の説明書きなどを見ていると今年オープンされたようです。4月頃なのかな?
ちなみに今井町で大河の影響による今井宗久フィーバーは起こってませんでした。Tシャツとか饅頭があるかと思ったのに。。。
当然、宗久うちわや戦国魔神豪商くん人形もありませんでした。。。
民家タイプのお店です。玄関が閉まってると入りづらいですが、玄関はあけてあり、網戸だけ閉めてる形で中の様子が見えるようになっていました。
外から見る分には人はいませんが、玄関から入るとすぐ横の部屋からお店の人が出てきてくれるので安心です。
靴を脱いで すぐ正面の階段で2階に上がります。飲食スペースは2階のみです。
飲食スペースはこんなかんじ。
他、サントリー伊右衛門のCMのロケ地で今井町のとあるお宅が使われてるよ、とか、いろんな小物が置いてありました。
その中で個人的に目を引いたのがコレ。
昔の黒電話の下にセットする電話番号帳みたいなもので、
名前の頭文字の小さなレバーを引くと、その頭文字の電話番号リストが引き出されるスグレモノ。と言っても、電話番号は自分で記入するんですけどね。昔のステキカラクリシステムです。
見晴らし茶屋というだけあって、2階のカフェの窓から外の景色を楽しめます。
2階の高さながら、他の建物の屋根と同じくらいの高さだったりします。
高いとこニガテな私ですが、真下が見えるわけではないので何とか大丈夫でした。
というギリギリ状態だったので見える景色がどんなものかは調査不足です。
かろうじて撮ったのがこれ。
公式ページ:店舗ご案内はこちら
奈良かき氷ガイド 未掲載店
今日のひみつ
このお店、食べログで紹介されていないようです。
珍しいですね。
SNSはやってらっしゃるのに食べログは封印なんてことがあるのかな?
食べログも一種のデジタルコンテンツ。。。挑戦すべきだろうか。。。