こんばんは。ひらいランドです。
年末年始に書くつもりだったけど書くのを忘れている記事が まだまだ ぶりぶり出てきます。
なんで忘れてたんでしょうね。年末年始な感じが乏しかったせいでしょうかね。
年を取るのはいいけれど、忘れっぽくはなりたくないですね。
そんな忘れっぽい私が書きたかったのはこちら
”2020年食べた かき氷でこれはスゴイと思った素材や要素”
昨日書いた2020年の良いお店、勢いで奈良かき氷ガイドに掲載されてないお店の中でよいところにしたせいで、ガイド掲載店の中で 良い要素があったのに書くことができませんでした。
なので今日は昨日の補足のような記事になってしまいますが、細かい部分、素材で良かったところを改めてご紹介。
7月4日 和CAFE 布穀薗(ふこくえん) さん
梅のかき氷 ~梅エスプーマクリームのせ~
梅エスプーマクリーム
とても淡い桃色の梅エスプーマクリーム。
色の系統としてはいちごミルクなエスプーマの流れと考えればよく見る色かもしれません。
ですがこれはいちごではなく梅。この色合いで梅です。
梅ならたいていジュレやらジャムやらがよくある形。
これも十分美味しいものですが、見た目に、そして梅の持つイメージからか地味になりがちです。
しかしこちらの梅エスプーマクリームは見た目がキレイです。
写真だけ見れば 梅とは信じてもらえないような淡い色使い。
でもでも 食べればしっかりの梅の味。
この梅のイメージを壊すギャップ満載の梅エスプーマクリームはとても良かったです。
7月5日 ホテル日航奈良ロビーラウンジ ファウンテンさん
ふわっとコーンキャラメル氷
甘く優しいコーンポタージュのようなエスプーマ。
見た目はカスタードクリームです。
しかし、口に含んでしばらくしての後味はほんのりコーンポタージュです。
しかし、あたたかくはありません。かき氷ですからね。
コーンポタージュそのものというよりは、ミルクをふんだんに使ったコーンポタージュで、かき氷と合わせても違和感無し。
かき氷にコーンって合うんですね。
他のシリアルなどの素材と合わせて食べると朝ごはんな感じもしてくる不思議な味わいでした。
他ではあまり見ないコーンを使ったエスプーマは斬新でした。
12月27日 RAHOTSU(ラホツ) さん
コペチ★イエローカレー
”コペチ”
デザートのはずのかき氷に”おかず的な塩味”が備わった、変わった味わいのかき氷。
文章で書いてると違和感しかありませんが、この塩味はフルーツとの相性良し、チーズやココナッツとも合い、しっかりと食べ応えがありました。
しかし塩味、チーズ、おかず的、といっても 後味はしっかりデザート。かき氷を食べた満足感にも浸ることができます。
基本酸味のあるかき氷が好みですが、こういう塩味をきかせたものもいいなと思いました。
いずれのメニューも新しいことに挑戦されてるな、というのが伝わってきます。
そのお店だけの特長になったりして、どんどん発展していきそうですね。今後が楽しみです。
今日のひみつ
3つのかき氷を思いだしながら書いてましたが
書いてるだけで食べたくなってきますね。
3つのうち2つは提供終了なので
残るひとつに狙いを定めていくしかなさそうですね。