桂花胡麻湯圓(けいかごまタンエン)氷
2021年4月30日 金曜日3軒目:奈良市今御門町 猿沢池近くの 猿沢豆花さん でかき氷を頂いてきました。
桂花胡麻湯圓(けいかごまタンエン)氷 です。
読み方を覚えて行ったつもりが思い出せず、お店の人の「かき氷、、ごまですか?」の言葉に「はい」と注文したかき氷。
店員さんはエスパーかもしれません。
そんな よぼよぼ事案は置いておいて。
かき氷の出来上がり、登場するところから見どころ(?)になっています。
ふわふわ氷に アツアツお団子が落下衝突したような事件現場をトレイに乗せて運ばれてきます。
ほかほかと煙が出ていますが 幸いケガ人はいません。
と、おちゃらけすぎですね。
煙じゃありません。かき氷のはずが湯気が出ています。
それはかき氷の上にアツアツの胡麻団子を乗せているためで、当然、アツアツな間は氷が溶けていきます。
席に置かれた直後と、マスク取ってさぁ食べるぞーの氷の状態の違いはこちら。


運ばれてくる際もどんどん溶けています。
4/30に食べた「けいかごまたんえんごおり」登場シーン。みるみる。 pic.twitter.com/YF2GFQrRAv
— hirailand (@hirailand1) 2021年5月4日
慌てて食べなきゃ、と思いそうですが、
みるみる溶けるのは団子の下だけで、外周はそんなに溶けません。
中央部分は溶けるものと割り切って楽しみましょう。
外周部、キンモクセイのシロップです。
柑橘を思わせる味わいのシロップでほんのり甘いです。キンモクセイと聞けば思い出す芳香剤のような香りはしませんでした。
お団子は中に胡麻あんが入っています。
1つまるごと口に入れてもぐもぐすると団子の温かさと中のごまのじゃりじゃり食感が楽しめます。
運ばれてきたときは湯気がたっていて熱そうでしたが、いざ食べてみるとそんなに熱くありませんでした。氷のおかげでしょうか。猫舌も安心です。
お団子の下にはあずき。
シロップとは異なる甘さで、氷やお団子の味変を色々試せます。
溶けゆく氷にびびりながらも、ほんのりした甘さ控えめのかき氷とお団子で 美味しく頂けました。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
お店外メニュー
~~お店の情報~~
公式ページ:
アクセス(公式ページ):
公式Facebook:猿沢豆花
公式Twitter:
公式Instagram:
食べログ:猿沢豆花 - 近鉄奈良/スイーツ(その他) [食べログ]
TripAdvisor:猿沢豆花 (奈良市) の口コミ4件 - トリップアドバイザー
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2021/2020掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
各テーブルに注意書きを置いてくださってます。
前回の訪問
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
この日このお店は大繁盛。
13:00頃、14:00頃に行ってほぼ満席。
別のお店を先に行ってみたり、奈良公園内をウロウロし続けて15:30過ぎにようやく入店。
密を避ける必要が無ければもっと早めに入れたのにのぅ。。