かき氷献氷
2021年6月19日 土曜日1軒目:奈良市春日野町の 氷室神社でかき氷献氷をしてきました。
雨が降ってましたが、かき氷献氷の始まる6/15を過ぎたらまずはこちらでかき氷を頂きたいので行ってきました。
かき氷献氷は社務所で「かき氷献氷したーい」と言えばさせてもらえます。
その際 神社の方に「献氷の手順はご存じですか?」という旨を聞かれます。
初めての方はここで手順を教えてもらえます。
この日私は うっかり「はい、以前やったことがあります」と答えてしまいました。
昨年も体験しておりますので手順がわからない、ということはなく問題無いのですが、今年の説明はどんなものなのか聞くことができませんでした。
細かい変更点とかあるなら知りたかったです。実際、献氷のおさがりを頂く飲食スペースは今年見当たりませんので何か違いはあるようです。
そんな細かい部分はかき氷献氷の おおまかな流れにはさして影響はありません。
大雑把な手順は 例年通り、
1.社務所で「かき氷献氷したい」旨を告げる。
2.神社の方からかき氷を受け取る(このタイミングで料金は発生しない)
3.神前(おさいせん箱の手前)にかき氷をお供えする
4.おさいせんを300円以上入れる。(これが料金代わりになります)
5.祈願する
6.お供えしていたかき氷を取り下げ、境内でかき氷を”お供えのおさがり”として頂きます。
7.食べ終わった後の食器などは所定の場所で簡単に洗浄して返却します。
昨年も献氷してブログ記事にしてました。
もうちょっと詳しく書いてたので気になる方はご覧ください。
おさがりとしていただく際、みぞれシロップが用意されています。
この日は雨だったのでシロップ台(?)は屋根の下にありました。
シロップ容器は氷で出来た台に乗っていて機能的です。


この日の氷はこんな感じでした。



今年の器はガラス製では無い!? 重めの樹脂製のように感じました。
もしかすると落としても大丈夫かも。。(試さないで)
食べ終わったら簡単に洗って所定の位置に返却するのですが、
すでに片づけ終わった食器がいくつか。
私が片づけたのを置いた状態での写真ですので、13:00の時点で私の前に3人の方が かき氷献氷済ということですね。
この日の境内の様子。






~~神社の情報~~
公式ページ:氷室神社公式ホームページ
公式ブログ:氷室神社の徒然社務日誌
公式Facebook:https://www.facebook.com/morimasa.ohmiya
公式Twitter:
公式Instagram:
食べログ:氷室神社 - 近鉄奈良/その他 [食べログ]
TripAdvisor:氷室神社 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー
今日のひみつ(祈願した日のひみつ)
最近は私生活/会社生活にさしたる問題も無いので「難問氷解」は願うことなく
日頃の美味しいかき氷との巡り合わせに感謝。
これからも良いかき氷に出会えますように。
と祈願しましたよ。貪欲です。