チョコバナナナッツ
2021年10月16日 土曜日4軒目:奈良市中新屋町 ならまち 元興寺 西隣の 御菓子司 春日庵さん でかき氷を頂いてきました。
チョコバナナナッツ です。
和菓子屋さん。今年からかき氷が通年提供になったので10月になってもまだ店先に氷旗を吊るしてかき氷つくってくださっています。
ありがたいです。
店先にはさらに季節限定メニューを立て看板で掲示してくださってます。
和菓子屋さんらしからぬメニューも出たりするので、ちらっと見るだけでも楽しいことがあります。
そんな店先看板で今日の目標を定め、お店に突撃します。
1階カウンターのお店の人に
「かき氷食べに来ましたー」
と伝えるとかき氷を頂ける茶房は2階であることと、階段昇る前に消毒してってね、という旨伝えられます。
しゅこしゅこして階段をのぼります。
ここの階段はこわくありません。ビビリません。(高いとこニガテマン)
2階へあがると座敷の間が見え、手前で靴脱いであがる形が見てとれます。
座敷のほうに進むと 右方向から
「いらっしゃいませ~」とお声がけ。
なぜかこれにビビリます。
コワクない階段に神経を集中してて登り切って安心したところの不意打ちなんてことはありませんからね。
下駄箱に靴を入れ座敷へ。
下駄箱の上のスペースにもメニュー掲示されるようになってますね。


座敷南側中央に通されました。
このときは ほぼ満席。
メニューを渡されますので、「これ お願いしますー」と指し示し注文。
しばし待ちます。
他のお客さんへのかき氷提供があったり~
窓側のお客さんお帰りだったり~
とか色々な流れののち、
やって来ました かき氷。
あらま人が写っちゃいますね。
こうかな。この角度かな。
一気に陽が沈んだ感じの16時過ぎ。そとはまだ明るいです。
単に撮影がヘタなので夕方っぽくなってます。
そんなことはさておき、頂きましょう。
氷全体にかかるシロップはチョコバナナ。
バナナ味主体で、ほんのりチョコ風味。見た目のイメージと違って甘たるくはないスグレモノ。
頂上にはバナナ。
しっかりバナナ味でバナナの甘さが強いです。
そこにやや甘のチョコソースがけ。氷にかかるシロップとは違う甘さでちょっとしたアクセントになっていました。
氷はふわふわ、冷たすぎず、すくったとこだけすくえる良い氷です。
甘さ控えめなので 止まらず もしゃもしゃ食べ続けます。
中の氷にはみるくシロップがかかっていて、アーモンドなんかも発掘されます。
ミルクとバナナの相性は良いですね。
む。説明にあったカシューナッツシロップ見つけられない。。
チョコバナナシロップと合わせてあったのだろうか。。。
最後まで一気に食べてしまったせいか、気付けなかったお味。。。
カシューナッツは食感に特徴があるけど味の印象が薄いので私の実力(?)では気付けないのかも。。
すべての味を堪能できてませんが、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
季節のかき氷。他にもあります。
パフェメニュー
~~お店の情報~~
公式ページ:奈良銘菓の饅頭「さつま焼」和菓子のお土産なら 御菓子司 春日庵
アクセス(公式ページ):https://kasuga-an.co.jp/shop/
公式Facebook:https://www.facebook.com/kasugaan/
公式Twitter:
公式Instagram:https://www.instagram.com/kasugaan/
食べログ:春日庵 - 近鉄奈良/和菓子 | 食べログ
TripAdvisor:春日庵 (奈良市) の口コミ4件 - トリップアドバイザー
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2021/2020/2019/2018/2017掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
窓側のお客さん帰った後。
アクリル板のエッジ部分、さわっても痛くないようにしてあります。ありがたいです。
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
あれ、バナナって食べたことあったかも。。
同じメニュー頂いちゃったかも。
と食べてから気付いて おののいていましたが、
以前食べたのは いちごバナナでした。
注文時、記憶ではこのお店でバナナ味食べたことなんて思い出せなかったけど、食べたときの味では「食べたことのある味!」と思い出せるんだな、と思いました。
「チョコバナナ」と「いちごバナナ」で少し違いましたけどね。