やきいも氷
2021年11月13日 土曜日3軒目:奈良市中新屋町 ならまち 元興寺 西隣の 御菓子司 春日庵さん でかき氷を頂いてきました。
やきいも氷 です。
氷旗の吊られた和菓子屋さん。
かき氷通年提供のありがたさを感じる11月。春日庵さんです。
お店の外にはかき氷の看板。
テイクアウト用のメニューと、店内かき氷の限定メニュー。
限定メニューはどちらも食べたことがありません。


突撃しましょう。どっちにしましょうかね。
入店。1階の店員さんにかき氷食べにきたことを告げ、2階に向かいます。
途中アルコールしゅわわを忘れずに。
2階に到達。客席は座敷。靴脱いで上がります。
下駄箱の上にコルクボードの掲示板。メニューがぷすぷす刺さってます。
座敷に入り、空いてる席で狭いのは左手の一番奥。床の間の前。
座って足を崩します。
先客は2組さん。いずれもこの日初日のイベント”ならまち遊歩”を絡めたご来店のようです。
なにやら特典が得られる交渉事をしてらっしゃたり、
キツネ面をつけた ちびっこさんが楽しそうに会話に興じてらっしゃったり。
良いですね。
店員さん、お茶とメニューを持ってきてくださいました。
お店外でチェック済なので迷うことなく、今回はやきいものほうを注文です。


他の席に注文の品が運ばれるのを眺めつつ、待つこと約10分。
やってきましたかき氷。やきいも氷です。
やきいもといえばホクホクという表現が思い浮かびますが、
見た目ホクホク感は感じられません。ホクホク無しでやきいも勝負という剛毅なかき氷です。
さっそく頂きます。
やきいもシロップと思しき部分をば。。。
ぉぉぅ、ミルキーなお芋味で控えめな甘さ。ミルキーな感じが強いので最初さつまいもではない!?などと思ってしまいましたが、
口の中でもぐもぐ味わってるとさつまいもの風味がはっきりしてきます。でも終始ミルキーです。
私が気になるのは ゴマ塩。
ゴマだけでなくちゃんと塩もかかっています。
塩気のあるかき氷は好むところなので どんな味わいなのか気になります。
ゴマ塩+やきいもシロップ部分を味わってみます。。。
ゴマの風味のせいか、最初は大学イモのような風味を味わえました。完全に大学イモっぽくないのはミルキーな感じがどうしてもあるせいかもしれません。
このゴマ塩の塩気部分、やきいもシロップが甘みと塩気でさらに美味しくなってとても良いです。
こうなると 見た目充分な量に見えてたゴマ塩は少ないです。もっと欲しくなりました。
氷はふわふわ、冷たすぎず、すくったとこだけすくえる良い氷です。
そんな氷を食べ進めて行くと
キャラメルシロップの層にあたり、角切り焼き芋にも遭遇します。
キャラメルシロップは上の層とは違ってビターな感じ。焼き芋の甘みに体が慣れたころに体がシャキッとするような味の変化が良い感じ。
角切り焼き芋は硬すぎない、程よい食感で口の中のさつまいも感をアップしてくれます。
全体的に甘さ控えめだけど、お芋の風味はしっかり感じさせてくれる一品で美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
季節のかき氷。
~~お店の情報~~
公式ページ:https://kasuga-an.co.jp/
アクセス(公式ページ):https://kasuga-an.co.jp/shop/
公式Facebook:https://www.facebook.com/kasugaan/
公式Twitter:
公式Instagram:https://www.instagram.com/kasugaan/
食べログ:春日庵 - 近鉄奈良/和菓子 | 食べログ
TripAdvisor:春日庵 (奈良市) の口コミ4件 - トリップアドバイザー
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2021/2020/2019/2018/2017掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
他のお客さんが ならまち遊歩関連でなにやら特典を入手されている様子を見て、
今日伺ったお店すべてで何かしらの特典があったのでは?と、この時初めて気付きました。
どんな特典だったんだろう。。。