レモンみるく
2023年5月3日 水曜日1軒目:平城京天平祭 東市西市で出店の 甘味処 自遊四季 さんでかき氷を頂いてきました。
レモンみるく です。
奈良市の広大な土地と言えば?
・奈良公園
・平城宮跡
昔からこの2つが挙がります。
で、昔の印象はこう。
・奈良公園:鹿がいる
・平城宮跡:はらっぱ。草野球とかしてはります。
今の印象は
・奈良公園:鹿がいる
・平城宮跡:昔の建築物が復元されて資料館だったりレストランとかお土産コーナーとか色々整備されていて年に4回イベントやってるトコ。
(個人的な感想)
そしてこの5月にもイベント開催。春のお祭りです。
昔から変わらず実施してるのは天平行列でしょうか。天平時代の衣服を来てたくさんの人がぞろぞろ歩くイベント。キレイな衣装なので見物客多し。
このほかに毎年新しいのが追加されたり、こっそり消えていくイベントがあったりするのです。「へー。こんなのあるんだー」と思えるのに遭遇するのは楽しいです。
出し物は3日間の日程の中で分かれていて、毎日来ないと全部見る事が出来ません。
今回、事前チェックをせずに”初日”に来ただけなので、翌日にしか実施されない”鷹狩り”が見られないのは残念です。
訪れたこの日、出し物的には自分好みのものはあまりありませんでしたが、
今年の天平祭は飲食コーナーが本格的に復活しています。一番の出し物かもしれません。(いいすぎ)
まだ2類扱いのあの疾病が猛威をふるっているはずですが、大混雑の会場。当然、飲食コーナーも人だらけです。
この時の気温は25℃を超えているそうで、冷たいもののお店には行列が。
かき氷です。
ざっと見てまわり、かき氷を出すお店をチェック。
300円、400円の出来上がりイメージを掲示していないかき氷提供店が3軒ほど。
かき氷出来上がりイメージを掲示しているお店は2軒。
1軒は凍らせたイチゴを細かくカットして提供しているお店。新感覚とのこと。これは凍結イチゴですな。
もう1軒は自遊四季さん。奈良かき氷ガイドにも掲載経験のあるお店。
会場で一番お高い一杯1000円にも関わらず、場内最長クラスの行列を作り出しています。このお店だけがイマドキかき氷(キッチンカー版)を提供されてる感じです。
凍えるような寒気到来、とかいうような日なら並ばずに済んだのになぁ、などと5月じゃあ無理だろう妄想を浮かべながら行列に参加しました。
時刻は13時08分。
代表並びをされてるようで前に並ぶ先客さんは増えたり減ったり。
どれくらい待つ必要があるのか検討もつきません。待ちます。
途中、アイスコーヒー売り切れ。
メニュー剥がされました。良い対応。
よく見るとかき氷メニューに「SOLDOUT」の文字が。ミックスベリーはすでに無いようです。
しかし、柑橘好きには問題ありません。
待つ事 約30分。
自分の番が来て”レモンみるく”を注文し 料金を前払い。
約5分くらいでできあがり、商品を受けとります。
運よく空いていた飲食スペースに運び、頂きます。
写真にあったミントの葉っぽいものはありませんでした。
トッピングのレモンは はちみつ漬けだと記載がありました。
が しかし、種いっぱいなうえ、取りにくそうです。
。。。はちみつ漬けなら種もいけるか。。。?
噛み砕けないならあきらめましょ。。。。
ぁ。簡単に砕けました。ローストしたアーモンドレベル。種にしては柔らかくなってます。すごいなハチミツ漬け。
はちみつ漬けだけど甘すぎず、酸っぱ過ぎる事もなく程よいレモン味。良いお味。
氷はふわふわで 冷たすぎず、すくったとこだけすくえる良い氷。
練乳ソースとレモンシロップが使用されていて、どちらかというとレモンが目立つ形。とはいえ、こちらも酸っぱ過ぎず甘すぎずという大人も食べやすいレモンミルクの味わい。
あっという間に食べてしまいました。
少なめなのでスグなくなります。
もう一杯、と行きたいところですが、10人くらい並んでらっしゃるので諦めます。
そんな何杯も食べたくなるような ふわふわ氷の甘すぎないかき氷で美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
メニュー
~~平城京天平祭の情報~~
公式ページ:
~~お店の情報~~
公式ページ:
アクセス(公式ページ):
公式Facebook:
公式Twitter:
公式Instagram:https://www.instagram.com/jiyu_shiki/ (削除されてます)
食べログ:自遊四季 - 新王寺/甘味処 | 食べログ
お店のほうは開いてない事がありますが、今回のようにキッチンカー営業されているようです。
キッチンカー:甘味処 自遊四季 | キッチンカーズジャパン
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2022掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
かき氷のあとは、パッタイをいただきました。
タイのやきそばみたいなの。
ソース/しょうゆ的な味付けは薄味だけど旨味がしっかりしてるので、濃い味が受け付けなくなった年代にオススメしたい一品。かつてラホツさんとこで食べたのが好み。
お店によっては甘い味付けされてるのですが、このとき頂いたのは美味しかったです。
ほらこんな感じ。
食べる前の写真撮ってないーー!? はらぺこですかー!?
本能のおもむくまま食べちゃったのはヒミツです。