寧楽の柿氷
2024年12月14日 土曜日1軒目:奈良市中町 道の駅「クロスウェイなかまち」敷地内の 喫茶 千壽茶寮 なかまち店 さん で かき氷を頂いてきました。
寧楽の柿氷 です。
この日は雨の日。
いつものウォーキングはヤメにしました。
かわりに新しく出来た道の駅にでも行ってみようと思い出かけました。
近くに富雄丸山古墳があるのです。古墳にも行けるようなら行ってみましょう。
そんな感じで車で出かけて到着しました道の駅。
クロスウェイ なかまちです。
道の駅。車で出かけたときの休憩場所。
地元の特産物やら土産物。それらを使ったレストランや、千壽茶寮さん。。。
千壽茶寮ぉぉぉぅ?
あらまいつの間に。
まったく知りませんでした。
お店の名前は千壽庵吉宗さんではなく千壽茶寮さんなのですね。
和菓子やかき氷で人気のお店である千壽庵吉宗さんトコの喫茶コーナー。
近鉄奈良駅などにある小売店形態ではなく喫茶メインなのでしょうか。
小売りもやってはるみたい。
店先にメニュー表があるようです。
本店さんで買えるメニューがここでも買える、といった感じでしょうか。。。
あ、でも品揃えすべて知ってるわけではないので全く同じかどうかまではわかりません。
かき氷メニューは本店さんで見たことのあるメニューがいくつか掲載されています。すべてでは無いようです。少なくともこの季節にあるであろうクリスマスツリー氷はありません。この道の駅のお店限定のメニューは記載されていないみたいです。。
お店の入り口の外から中の様子を見るに、入ってスグのところが小売りのエリア、奥に喫茶のエリアがあるようです。
道の駅をひと通り まわってから、最後に千壽茶寮さんトコに入りましょう。
特産物~ 蛇行剣(ポップコーン)~ 他の道の駅では売り切れてるレインボーナントカー
レストラン~ 風通しがいい~
道の駅周辺の情報~ おー。富雄丸山古墳資料がありますねー
公園、広場、ドッグラン~いろいろありますー
よし、ひと通り見ました。
はい。千壽茶寮さんです。
入り口から入り、奥の喫茶に向かおうとすると呼び止められました。
先にレジのトコで注文、支払いとのこと。本店と同じですね。
レジのトコには外にあったメニューに加えて限定メニューっぽいデザインのかき氷メニューがありました。
本店さんでも見た事無いメニューです。(たぶん)
寧楽(なら)の柿氷。
ではそれを注文。続いてお支払い。
そして奥の喫茶コーナーへ。
6席ずつくらいのカウンター席が2つ。
窓側とその反対。
窓側の一番奥に案内いただきました。
待つ事 約7分。
やってきました柿氷。
小さくカットされた柿。生の柿です。
間違えてないけど間違えた書き方をすると生ガキです。
銘柄とかは知らないけれど質感のある柿。シブくなく甘すぎず、柿にしては甘いんじゃなかろうか、シロップ漬けではない柿。
その下には、生クリームかホイップか、と思うような見た目のもの。やや濃いめのミルク成分で柿とよく合います。
メニューには、特製チーズホイップと書いてました。
さらにその下には氷を包むようにピューレ状の柿ソース。柿をジャムにしてから作ったのだそうです。
しっかり柿色。純粋に柿だけ使えばこういう色になるよね的 安心の色合い。甘さ控えめで良い味わいです。
氷はふわふわ、冷たすぎず、すくったとこだけすくえる良い氷。
しかし部屋があったかいせいか、器のうえで氷が滑り気味。早めに食べましょう。
なるべく冷たくない氷に仕上げてくださったのかも。
氷の中にも柿ソース。味が途切れません。
あ。途中で気が付きました。てっぺんのカット柿、とろとろタイプも仕込まれていました。シロップ漬けではなさそうなやわらか柿。とろとろぷるぷるです。
あ。下からもぷるぷるです。定番のわらび餅です。
あ。カット柿も発掘されました。
わらび餅もぽろぽろ出土します。
最後まで氷を食べきり、発掘調査完了。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
外にも貼りだしてるメニュー2つと限定メニュー
~~お店の情報~~
公式ページ(本店と同じ?):https://senjyuan.co.jp/
アクセス(公式ページ):
公式Facebook(本店と同じ?):https://www.facebook.com/senjyuan.yoshimune.nara/
公式Twitter(本店と同じ?):https://x.com/senjyusaryou
公式Instagram(本店と同じ?):https://www.instagram.com/nara_warabimochi/
食べログ:喫茶 千壽茶房 なかまち店 - 西ノ京/カフェ | 食べログ
TripAdvisor:
Google:クチコミ/マップ:
道の駅クロスウェイなかまち:https://michi-no-eki-crosswaynakamachi.pref.nara.jp/
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 未掲載店
お店は道の駅クロスウェイなかまちの敷地内。
敷地の西側にちょっと行ったところに、ニュースにもなった富雄丸山古墳があります。
ドッグランの横をすり抜け西側の道に出て、南に下って西へ。
行って戻ってくるのに30分かかりません。ちょっとした探検気分を楽しめます。(感動は無いかも)
こんな印があるので迷いません。
よく見るとお店の意匠やのれん、わらび餅よりかき氷が目立っています。
今日のひみつ(食べた日のひみつ+食べた翌日のひみつ)
この日食べた「寧楽(なら)の柿氷。」
なかまち店限定メニューなのだろうか?メニュー表には期間限定としか書いてなかったです。
本店でも出されていたら なかまち店限定とは言えない!?
などと、なかまち店限定なのかどうか悩んだのはヒミツです。
。。。。。
さらに、それを確かめるため翌日12/15、本店に行って
「寧楽(なら)の柿氷。」は無かったので なかまち店限定である事が確定したこと、
ついでに「まるで『生チョコクリーム大福』氷」が美味しかったと確認したこともヒミツです。