今世紀中になんとか

いろんなWebコンテンツを体験学習していく覚え書きのブログだけど 制作物が進まないことで息抜きで始めた かき氷食べ歩き記事まみれになってしまってるブログ

【奈良かき氷】 TRICO・りん氷 さん

スポンサーリンク

古都華ピスターシュ

2025年3月23日 日曜日2軒目:北葛城郡河合町の TRICO・りん氷 さん で かき氷を頂いてきました。
古都華ピスターシュ です。

さて。この日の用事はほとんど済ませましたよ。
あとはいつもの「どこかでウォーキング」を馬見丘陵公園で済ませれば、
ちょちょいっと足を延ばしたその先に、移転後はまだ行ったことのなかったTRICOさん。


SNSにご利用ルールが書いてあるらしいのだけれどインスタグラムのアカウントが無いと見る事叶わず、モバイル電話番号が無い私では辿り着くことすらできなかったのです。


しかし、今年2025年のかき氷ガイドに「TRICO・りん氷」さんとして掲載されてらっしゃるので今年はチャンスなのかも!
と思ったのですが、肝心のお店ルールに至ることは出来ず、わからず仕舞い。

 

直接行ってみてダメだったら諦めましょ。迷惑かけちゃいけませんからね。

 

そんな気持ちでお店に到着。
この日は暖かい日。でも風が吹いてて心地よい気候です。


すでに椅子に腰かけ何名かの先客さんが並んでらっしゃるようです。

涼んでるだけの休憩中の人の可能性。。。(それはないはず)

 

 

確認しましょう。


「並ばれてますか?」
と先頭の方に質問しすると
「はい。かき氷で」という旨のご返答が頂けました。


奥のほうにも並んでらして、4名様、お待ちでした。

 

教えてもらえたことに感謝を伝え、私も最後尾に並びます。

 

しばらく ほけーっと夕涼み。
陽射しがほんのりジリジリ。そこに気持ちの良い風。。。
時間を忘れて夕涼み。。。涼しい。。。

 

って時間忘れちゃダメでしょう。。
今は17時ちょっと前。

 

。。。
今の私は
「どこかでウォーキング」を馬見丘陵公園で済まして ちょちょいっと足を延ばした状態の人。
馬見丘陵公園に車で来ちゃった人。
この季節、馬見丘陵公園の駐車場が閉まっちゃうのは18:00。


私の前で並んでらっしゃるのはあと1人。

 

車を馬見丘陵公園から河合町役場に移すべきーーーかな、移さなくても間に合うかな、どうしましょう。。


などと迷ってると 私の前の人、お呼ばれ。お店の中に消えていきます。


もうすぐ私の番~ 間に合うかも~
私の次の人が新たに来店されたあたりで私も中へどうぞとご案内いただきました~ 17:00ちょうどあたり~ 間に合うかも~

 

入店。
靴脱いでスリッパに履き替えスタイル。
入り口スグの受付で注文しつつ、自分用のカットラリを受け取り、空いてる席に座る流れでした。

 

かき氷ガイドに記載のメニュー”古都華ピスターシュ”を注文。
奥に進んで空いてた1人席に着きました。


先客さんは4名。そのうちのおひとりはすでにかき氷配膳済み。
自分の分を含め4名分のかき氷作成時間が経過すれば食べることが出来ます。
1つあたり10分かかったとしても18:00駐車場には間に合うので、まずはひと安心。

 

ならまち店のときしか知らないけれど、リリース時間は早かったはず。
。。。
そんなことを考えてる間にも、2人分のかき氷が提供されていきます。その間は約5分くらい。


このペースでリリースされるなら、十分な時間の余裕をもって食べて帰れそうです。ありがたいです。
さすが人気のお店は提供が早いですねー。

 

人気のお店。。。かき氷2杯以上召し上がるパターンもあるのでは。。。。


。。。。。


そんな心配は不要だったようで17:20頃、自分の分が運ばれてきました。

 

 

古都華ピスターシュ、ご到着です。

せっかくキレイな色なのに逆光でそのまま撮影する私。
実物の見た目はもっと鮮やかな印象です。

 

魅惑の緑。ピスターシュ。確か、ピスタチオのフランス語。。。
(料理法とかの名前でもある、とかだったらどうしましょう。。。)
濃いめのピスタチオの味わいながら 甘たるくないとても良いお味です。


鮮やかさの赤。いちごの古都華。
口に入れた最初は甘さ。遅れてやってくるほんのり酸味。


それぞれ単品で美味しいのに この2つを合わせると さらに美味しく
いつまでも食べていたいお味となります。自分の匙加減で配分を変えて、相乗効果、やら、単品の主張、やら色んな言葉が浮かびながら楽しめます。


さらにクリーム要素。何やら濃いめのお味。単なるクリームじゃなさそう。食べた事のあるお味。なんだろう。。。
謎を味わいながら、お隣要素の緑や赤をからめて食します。美味しいのだけは明確。何の味だろう。。。


ナッツもたっぷり のっかってます。これまた何だろう??
自分が良く食べる種類のものでは無さそう。。。ピスタチオ、アーモンド、クルミ、では無いはず。。。
お菓子も混ざっているのかな? 一部にさくっとした食感もあるような。。。
この素材は何者か、と考えながら食べるのは楽しいです。
などと思いながら他の部分と一緒に食べてもまったく異物感がないのですよ、相性とかも考えられてるんじゃのう。。。でもこれ何だろう。。。。

 

氷の中にもいろいろ仕込まれています。美味しさと楽しさが尽きません。


氷はふわふわで 冷たすぎず すくったとこだけすくえる良い氷。


総じてお味は濃厚。しかして甘たるさはなく、いくらでも食べられる感じです。

 

氷食べてるのにケーキの食べ心地。


とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

 

特に注意事項があったり、なんらかのご指摘を頂いたりすることは無しで
予約が必要、ということも無かったみたいに感じられます。
自分が行くのが遅かったせいですが、ついでに馬見丘陵公園に行く場合は
馬見丘陵公園での用事が終ったら 車ごと移動して役場に停めましょう。時間的ハラハラ感を味わう事になっちゃいますよ。
。。。早く来れば良かったのかも。(そういう問題ではない)

 

かき氷ガイドにSNSでチェックとあるのだから、見る事ができる人は見たほうが良いに違いない。きっと「今日は臨時休業」、とかそういった情報とかもあるんでしょうしね。たまたま入れてよかったです。

 

 

 

~~ 他のメニュー ~~

ケーキメニュー、というかショーケース。ほとんど売れちゃってました。


これもケーキメニューと言えるはず


他メニュー




~~お店の情報~~  TRICO・りん氷さん

公式ページ:
アクセス(公式ページ):
公式Facebook
公式Twitter
公式Instagram: ここがあるはず。
食べログ
TripAdvisor:
Google:クチコミ/マップ:

 

 

~~雑記 他いろいろ~~

奈良かき氷ガイド 2025掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
TRICOさん(ならまち)としては2018/2019/2020にて掲載。
TRICOさん(河合町役場)としては2022/2023にて掲載。




沖縄の焼き物。やちむんと言うそうです。
お値段が付いていたものもあったので売り物、、でもあるのかも。

 



過去の訪問一覧:ブログに書くのは初めて。(ここをクリック)

 


今日のひみつ(食べた日のひみつ)

ブログに書けるような面白出来事は起こらず、
車で普通に帰れたのはヒミツ。
ハラハラドキドキは無かったけれど、ゼイゼイハアハアはあったのもヒミツ。(急ぎすぎ)