ココナッツとキウイのかき氷
2021年7月18日 日曜日1軒目:奈良市南京終町 JR京終駅構内にある 京終駅舎カフェ ハテノミドリさん でかき氷を頂いてきました。
ココナッツとキウイのかき氷 です。
13:00頃に京終駅に到着。 朝と昼、何も食べていません。
そんな私に目を付けられたお店、ハテノミドリさん。
奈良かき氷ガイドに掲載メニュー狙いで訪れたのですが、お腹へってたので
ランチメニューも頂きました。
おにぎりランチセットです。
おにぎり2つと週替わりのスープ。
おにぎりは”小えび塩こんぶ”と”枝豆しらす”
塩分控えめですが、混ぜこみご飯の具材が良い味です。
スープは”白みそとチーズのミルクスープ”
白みそはあまり感じず、クリームシチューをスープにした感じ。
シチューの隠し味に白みそ、というのはよく聞くのでクリームシチューを思い浮かべた時点で白みそを感じているようなものかもしれません。
水っぽいものばかり食べてると得られないコクが、塩味が、欲しがる体に吸い込まれていきます。
よいですな。ごはん。ゥィー。
さて、かき氷です
奈良かき氷ガイド掲載メニュー:チョコミントのかき氷のつもりでしたが、7月限定のかき氷が非常に魅惑的。
チョコミントは定番メニューで無くならないはずなので、今回は見送り、限定メニューに手を出します。
今後、毎月「限定メニューが魅惑的」とかいって最後までチョコミント食べられないなんてリスクは想定しておくべきだろうか。。。
ほどなくして登場。今月(7月)のかき氷。
見た目がすでに爽やかです。
上から見ると、キウイシロップとココナッツミルクシロップが入り乱れています。
キウイのとろとろシロップ。
ココナッツミルクのシロップ
これらを一緒に食べるとヨーグルトのような酸味が感じられます。
そして香り付けに使用されるアルコールの香りが ほわん。
そこまで感じ取ると思い出すのはピニャコラーダ。
パイナップルとココナッツミルクとラム酒と氷で作るカクテルですが、ほぼ同じ材料を使ってのかき氷も存在します。
今回頂いてるかき氷はパイナップルなんて入ってないけれど、キウイの酸味がパインの酸味に似ているせいか、味わいがピニャコラーダにすごく似ています。
そんな味わいを楽しみながら ふわふわ氷を食べ進めると、
中の氷はココナッツミルクだけかと思っていたところにキウイソースが再び現れます。
シロップは最後まで無くなりません。
それどころか、底付近ではナタデココが出てきます。
独特の弾力で、これまでとは違った食感を楽しめます。
ナタデココは氷に埋もれても硬くならないのかな? 冷たすぎない氷のせいで硬くならない?ナタデココの材料はココナッツだったはず。こっそりココナッツ尽くしだったようです。
ほどよい酸味とまろやかさ、ふわふわ氷で食べやすく とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
定番かき氷
週替わりスープランチやトースト
のみもの、デザート
~~お店の情報~~
公式ページ:http://hatenomidori.com/
アクセス(公式ページ):
公式Facebook:
公式Twitter:
公式Instagram:https://www.instagram.com/hatenomidori/
食べログ:京終駅舎カフェ ハテノミドリ - 京終/カフェ [食べログ]
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2021/2020掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
お店のそとは京終駅構内。
お店のメニューも分かりやすく掲示してあります。今月のかき氷もあって良いですね。
奈良かき氷ガイドも置いてます。お店に入らず持っていけてしまいます。
お店説明。名前の由来も。
お店内部のようす。
この日は天理からJRを使って ならまちへ移動。
ならまち目当てなら、JR奈良駅まで行くよりは京終駅で降りたほうが近いのです。
しかも京終駅にはストリートピアノがあるのです。
電車から降りたら、どなたかがピアノ演奏してらっしゃるかもしれません。
自分で弾いてみるのも もちろんアリです。
利用者数の少なめの駅。便数の少ない列車。誰もいないタイミングを狙えるかも。
えきめい かんばん
今日のひみつ
お店情報を調べていたら、公式ページのhttps版のページがあり、アクセスするとブラウザで警告表示が出てビビリました。
SSLの付いてないほうのページで何事もなくアクセスできました。個人情報を入力するようなページでもないので大丈夫だとは思います。
この記事で記載したハテノミドリさん公式ページのリンクはSSLの付いていないほうです。
こういった事には気を付けないといけませんね。