プレミアムパッピンス(X'masバージョン)とマロンクリームラテ
2021年12月4日 土曜日3軒目:奈良県高市郡明日香村 石舞台古墳近くのcaféことだまさんでかき氷を頂いてきました。
プレミアムパッピンス(X'masバージョン)とマロンクリームラテ です。
さぁ、明日香です。
石舞台古墳で有名な場所。飛鳥寺や岡寺もありますね。
そんな場所で人気のカフェ ことだまさん。
かき氷はパッピンスを通年提供されています。
でも提供時間は14:00から。
このとき13:50頃。
それまではウェイティングボードに名前を書いて待つことになります。
すでに6組くらい名前が記入されています。
その下に名前かきこき。
あとは待つだけです。
ぼんやり。うろうろ。よぼよぼ。はいかい。
なにか忘れているような気がします。
まぁよくあることです。そのうち思い出しますよー。
って橿原神宮行くんでしたー
飛鳥に来る前にー
と本当にウェイティングボードに書いてから思い出しましたよ。
この日は大雑把に「午前中橿原神宮、お昼食べて、そのあと明日香。」という考えでしたが、午前中ぐずぐずしていて家を出たのがお昼前。午前中の橿原神宮は諦めたのでした。
で、「ごはん食べて橿原神宮」に切り替えたつもりでしたが、最初の「お昼食べて、そのあと明日香」が残ったままだったのか、お昼ごはんのあと、ほぼ無意識に明日香方面に行ってしまいました。おそるべき忘却能力です。
でももう遅いのです。
名前書いたのです。
明日香のあと、橿原神宮にします。そうします。
。。。忘れて橿原神宮寄らずに帰ってしまいませんように。。。
そんな記憶よぼよぼ反省会をしていると名前を呼ばれます。時間は14:20頃。
すると店員さん、「パンケーキ注文されますか?」という切り出しから時間がかかる説明を始められたので
「パッピンス食べに来ました」とズバっとお話に斬撃を入れます。
「ぁぁ、それならお席へどうぞ」と
1階の中庭前の席に案内いただきました。


あわせて注意書きお願い事項のご協力をお願いします、とご説明を受けました。
こういう配慮はありがたいので内容承知しました。
注文は パッピンスと何かもうひとつにしました。
メニューを指さし、これとー、これー、と店員さんに注文。
あとは待つだけです。
他のお客さんが続々と店内に通される中、
メニューを眺めながら待ちます。
メニューからオレンジジュースなくなってるー。
とあるページ、”注文数によって更にお時がかかる・・・”、、お時、、、誤字じゃろうか、お時さんじゃろうか。。
などと読み物を楽しんでみたり、、
こちらの様子をうかがうお魚と見つめ合ってみたり。。。


とかしている間にパッピンス登場です。15分くらいかな
プレミアムパッピンス(X'masバージョン)です。
食べやすい大きさにカットされたフルーツてんこもりの上に
抹茶アイス。
そのまた上の頂上にはホイップの上にイチゴ。
ホイップにはキラキラのつぶつぶやミントの葉も付いてます。
昨年2020年のプレミアムパッピンス(X'masバージョン)は頂上のイチゴが雪だるまチックでカッチョ良かったのですが、今回はそういう演出はないようです。残念。
昨年の同じメニュー
下部のフルーツから攻めていきます。
イチゴ、キウイ、マンゴー、ラズベリー、ブルーベリーといろいろあります。
どれも生の果実で、フローズン仕立てはありませんでした。
おかげでもしゃもしゃとフルーツが食べられます。
食べてるときは気付きませんでしたが、なんとなくいちごの色味が2種類あるような気もします。
ベリー系3種類。圧倒的にいちごが多数派ですが、ラズベリーもブルーベリーも良いアクセントになっています。
抹茶アイスは甘さ控えめ、渋みは特になく食べやすい。他の具材との相性も良いです。
頂上のいちごのみカットされていません。まるまる1粒。パウダーのかかり具合が良い感じです。
つぶつぶのキラキラは何でしょうね。砂糖の塊なんでしょかね。
やや硬いながらも噛むことで簡単に砕けます。。。砂糖かなぁ
フルーツを掘り進めて(!)いくと、ようやく氷の層が現れます。
氷と一緒にフルーツをどんどん食べていきます。
とここで、2つめの品、マロンクリームラテがやってきます。
カフェラテの上にマロンクリームのフタが付いてのご登場。
クリームだけでなく、栗の破片ものっかっています。
いっしょに付いてきたこれは消しゴムではなくお砂糖なんだそうです。(入れなかった)
ずびずび飲んでみるとマロンクリームの下の液体部分はカフェラテ。
マロンクリームもいっしょに口に含んでみると確かにマロン風味。甘そうに見えてましたが意外とあっさり。
店員さん、混ぜてお召し上がりください、と仰っていたので混ぜます。
あわあわのマロンカフェラテとなりました。まんべんなく栗の味がするようになりました。よいですなぁ。
パッピンス側に戻ります。
更に下層からはあんこも発掘されました。
パッピンスの”パッ”ですね。
さらにその下からはゼリー。意外と濃厚な味のイチゴゼリーでした。
おおかた内容物を把握したので、
パッピンスも混ぜました。(パッピンスはそういう食べ方です)
シャーベットかアイスクリームか、という食感になりましたが、ミルク成分と果物が入り乱れ美味しいスイーツとなりました。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
この季節のかき氷は3種類
パフェも人気です。
パンケーキプレート
この日のランチ


その他






~~お店の情報~~
公式ページ:明日香村caféことだま
アクセス(公式ページ):caféことだま店舗案内
公式Facebook:https://www.facebook.com/cafe.kotodama/
公式Twitter:
公式Instagram:
食べログ:cafe ことだま (カフェコトダマ) - 飛鳥/カフェ | 食べログ
TripAdvisor:ことだま (明日香村) 最新のレストランの口コミ(2021年) - トリップアドバイザー
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2021/2020/2019/2018/2017/2016/2015掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
お店に入った時はストーブの上にやかんは乗ってませんでした。
しかし、帰る際にはやかんがのっていたのです。
ちゃんと有効活用なさってる。。
と昔なら極々あたりまえのことだけど、
久しぶりに見たのでちょっぴり感動したのはヒミツ。