ジンジャーみるく
2022年2月27日 日曜日3軒目:奈良市小西町 小西さくら通り沿いの おちゃのこ さんでかき氷を頂いてきました。
ジンジャーみるく です。
この日のかき氷は珍しくミルクアイスを付けてみました。
おちゃのこさん季節のかき氷メニュー、ジンジャーみるくです。
ほとんどのかき氷でトッピングとして植村牧場のミルクアイスを付けることが出来ます。
正確にはトッピングというより”中に隠れてる”という状態。外からみても見つかりません。
実際、トッピング状態なのが商品名でもあるジンジャー、生姜です。
これだけを食べてみると何やら甘いシロップにつけたような味わい。
噛んだ食感は紅ショウガ似た感じ、ですが甘い。口にして甘さが無くなってくるとショウガの風味が強くなります。後味はほんのりお寿司のガリな感じ。
氷にはミルクシロップ。ショウガとは対照的なまろやかミルク。
ショウガと氷を一緒に口にすると 後味を感じるまでの間は、ミルクティーっぽい味に感じられました。
そういう味わいのシロップに漬けたショウガなんでしょうかね。
氷の上半分を食べてる間は常にショウガが口に残ってるような状態となり、その状態でミルクティかき氷を食べてるような感覚になりました。
何かに似てるな、と思っていたら これはチョコミントを食べてるときのミントのポジション(?)であることに気付きました。口の中ミント風味いっぱいの中でチョコ味を食べてる感じです。
氷の中からはほうじ茶ゼリーが発掘。
無糖な味わい。濃いめなのか 純粋に ほうじ茶の味がはっきりわかるシロモノです。
かき氷の甘さのあとでの お茶でひといき ついた感じ。かき氷がお茶請けに思えてきます。
さらに追加で付けたミルクアイスも発掘。
見た目に しっとりしていて 口にするとコクがあってさわやかな甘さのミルク味。
こうすると ほうじ茶ラテな感じに。
氷はふわふわで 冷たすぎず、すくったとこだけすくえる良い氷。
あまり ぴりりとした感じは無いけれど後味部分でショウガ風味が楽しめるミルクティーな味わいのかき氷で美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
店内かき氷メニュー


他のメニュー








~~お店の情報~~
公式ページ(通販サイト):おちゃっちゃ -擂茶・台湾茶・大和茶の店-
アクセス(公式ページ):
公式Facebook:おちゃのこ - ホーム
公式Twitter:おちゃのこ (@ochanoko) | Twitter
半公式Instagram:https://www.instagram.com/ochanoko.nara/
食べログ:おちゃのこ (御茶乃子) - 近鉄奈良/中国茶専門店 | 食べログ
TripAdvisor:おちゃのこ (奈良市) の口コミ16件 - トリップアドバイザー
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2021/2020/2019/2018/2017/2016/2015掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
この日は商品棚の隣の席に着きました。
こんな商品がありましたよ。さすがお茶屋さん。


今日のひみつ(食べた日のひみつ)
どう見ても こぼれたり崩れたりするような見た目のかき氷なら崩れてもしょうがないと思えますが、崩れようがないかき氷で うっかりこぼしちゃうと もったいないうえに ものすごく恥ずかしいです。
味を楽しみ過ぎて ゆっくりし過ぎました。