海鮮粥
2022年3月20日 日曜日2軒目:橿原市見瀬町の 台湾料理 福旺 さんで 中華おかゆを頂いてきました。
海鮮粥 です。
「今日は帰りに ここ寄って行こう」
と思いながらも寄るのを忘れたり、
行くつもりで向かったはずが通り過ぎ、その先に新しくお店見つけて結局行かずじまい だったり。
この日も1件目として行くはずが別のお店が1件目となり、
何だか結果的に陰が薄くなってるお店。
ようやく到達しました。
未だに何と読む名前のお店なのか知りません。
公式ページとかTripAdvisorのURLがあればわかるんですけどねぇ。。ないんですよ。
読めなくても 食事はできるので入っちゃいます。
テーブル2席と座敷に大きな4席。
その座敷席の2つを埋める団体さんと、テーブル席にお一組が いらっしゃいます。
お店に入ったところで、
「奥の座敷へどうぞ~」とお声がかかります。
テーブル席が空いてるのに ひとり客を座敷へ??
と思って座敷席に行く途中に空いてると思しきテーブル席を見ると
散らかり放題のテーブル席。
お客の食べ散らかしではなく、あきらかにちびっ子大暴れのワンダーランド。
お店のお子さんっぽい子が何かに夢中になっておられました。
絡まれる(?)と困るので 気にせず席に着き、メニュー表を物色。
他の台湾料理屋さんと同じようにたくさんのメニューがあります。
きっとあるはず、と思ってた中華粥はありました。
もう1品なにか付けて、、、
。。。”海鮮粥”と”牛肉と黒胡椒炒め”を注文しました。
できあがりまで 待ちましょう。
壁には貼り紙。かき氷もやってはるようです。
橿原市周辺でよくみかける天使の氷ですね。主にフルーツ凍らせてるかき氷。
とか色々きょろきょろしていると
まず やってきたのは 牛肉と黒胡椒炒め。
一瞬、見た目が酢豚と思いましたが、しっかり牛肉、黒胡椒がぴりりと効いたコクのある味わいが水分摂り過ぎの体に心地よいです。量は普通です。
お肉炒めをもしゃもしゃ食べてると 本命 海鮮粥もやってきました。
小鉢なし。でっかいおたま(?)でいただくスタイル。
海鮮粥ですが、魚介の具材はぱっと見ありません。。。
かき混ぜてみると 出てきました。
殻付きのアサリです。
出てくる感じとその量が 潮干狩り気分にさせてくれます。
どこからともなく磯の香りが。。。。
。。けっこう磯のニオイが強いぞ。アサリの存在のアピールが強いです。
小鉢は無いので 移すことなくいただきます。
お粥自体はめずらしく胡椒をきかせた味わい。。。
牛肉の炒め物にも入ってるけど混ざったわけではないです。違った胡椒の味わいです。
最初は気になった磯のニオイ。
途中で気にならなくなりました。
胡椒と塩気がお粥にしては強めの お粥好きでなくても食べやすい一品。
アサリの潮干狩り&殻があるのがちょっと食べにくいですが。
アサリの他には いか、えび、にんじん、キャベツ、チンゲンサイ。食べやすいように小さくカットしてくださってます。
おかゆはズビズビいきたいですからね。ありがたいです。
量としては小鉢があれば3、4杯分くらいでしょうか。
普通の分量に思えました。
アサリの殻だけちょっとめんどうだけど 程よい塩気の良い味わいで美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
セットメニューたくさん
グランドメニュー+X
~~お店の情報~~
公式ページ:
アクセス(公式ページ):
公式Facebook:
公式Twitter:
公式Instagram:
食べログ:台湾料理 福旺 - 岡寺/台湾料理 | 食べログ
~~雑記 他いろいろ~~
こんなサービスがありました。セルフサービスでした。
団体客相手だと管理が大変そう。
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
駐車場が屋上みたいな場所で
はしっこは真下が見えてコワくて停められず
真ん中あたりの「ここ停めていいのか?」的な場所に停めたのはヒミツです。
一応車の大きさの消えかけ白枠があったので大丈夫
。。。。な はず。