ベリーみるく
2022年4月9日 土曜日1軒目:生駒市元町 近鉄生駒駅近くグリーンヒルいこま3Fの 甘味IKOMAYA さんでかき氷を頂いてきました。
ベリーみるく です。
グリーンヒルいこま到着です。
施設の掲示板には今から行くお店の情報。
新作かき氷です。
これはもう注文する品は決定したも同然。
そんな気分でお店に向かいます。
お店前メニュー。
う。先月「昨年食べ損ねたミモザ」と注文しようか葛藤していたミモザがあります。
。。。新作優先です。
入り口のアルコールでしゅこしゅこした後、入店。
お店の人に空いてる席どうぞ、と ご案内頂きました。
違和感抱きつつ空いてるカウンター席の端っこに着席。
。。。
あれ、検温してもらえなかった。。
けっこう汗だくの、考えようによっては検温しなきゃいけなさそうな客なのに。。
。。。何回かお店に来ると検温免除されるシステムか何かでしょうか。。。
次はアルコールしゅこしゅこ免除目指して頑張るぞ、
などと妄想していたあたりで店員さんが店内メニューを持って来られました。
新作を超えるインパクトのものは無かったので(ミモザ除く)
ベリーみるくに決定です。
注文カウンターに行き、ベリーみるくを注文し料金を支払い、
番号札替わりのオブジェを持って席に戻ります。
約8分後、かき氷到着。
ツバメの御旗。もうすぐそんな季節。
てかてかとろとろのシロップ。
ほんのり酸味のラズベリー味。鮮やかな赤じゃなくムラサキっぽいのはブルーベリーといちごも入ってるからでしょうか。
ミルクも含んでいるのか まろやかさもあります。
このベリーシロップの下には ほんのり黄色にも見えるミルクシロップの氷。
単なるミルクというよりは練乳っぽい味わい。
食べ進めると中からもベリーシロップ。
さらにその下からは ちょいとぷるぷるした白いの。
コクのあるミルク系の味わいからクリームチーズかな?と思って食べてましたがレアチーズとのこと。
ベリーやらレアチーズやら組み合わせて楽しんでると
ブルーベリーが出てきたりします。
レーズンなんかも出てきます。
ぎゅっと縮まった(?)感じの噛み応えのある食感で噛むたびに味がでるタイプ。かき氷に入るレーズンってふにゃふにゃなのが多いのでこれは珍しいかも。食感味変良い感じ。
旗以外は完食。ベリー系とミルクのよく合う味わいで美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
かき氷グランドメニュー
その他限定かき氷メニュー
~~お店の情報~~
公式ページ:
公式Facebook:甘味 IKOMAYA - ホーム
公式Twitter:甘味 IKOMAYA (@ikomaya0605) | Twitter
公式Instagram:https://www.instagram.com/ikomaya0605/
食べログ:甘味 イコマヤ (IKOMAYA) - 鳥居前/カフェ | 食べログ
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2021掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
取ったことがないセルフお冷。
商業施設グリーンヒルいこま の各店舗紹介案内板。
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
なぜ2杯食べない、とお店を出てから気付きます。
汗だくで水分補給必要だろうに。
次回タイトル予想 「さよならミモザ」
お楽しみに。