IKOMAYA X'mas ~2021~
2021年12月25日 土曜日3軒目:生駒市元町 近鉄生駒駅近くグリーンヒルいこま3Fの 甘味IKOMAYA さんでかき氷を頂いてきました。
IKOMAYA X'mas ~2021~ です。
さぁ、グリーンヒルいこまさん3階。IKOMAYAさんです。
めずらしくお店前にお店の人がいらっしゃいません。
これはお店前メニューやオブジェをじっくり見るチャンス!
入り口前で止まり、メニューを見始めるとすぐに
お店の中から店員さんが すっ飛んでらっしゃいました。
「いらっしゃいませ~」
見る時間終了。
食事することを伝えると
消毒&おでこレーザー(検温)フェイズへ移行し、お店の中へ。
お好きな席へどうぞ、とおっしゃるので
カウンター席の端っこに陣取ります。
すぐにメニューを持ってきてくださり、どれにするか考えます。
。。すぐにクリスマスメニューを発見。12月中に無くなる事が約束されているメニューに違いないです。
ひと通りメニューを眺めてから 注文カウンターに移動。
「くりすますのかきごおりください」と告げ お支払い。
番号札代わりのオブジェ(?)をもらいます。
席に戻ってぼんやり待ちます。
店内を眺めます。
カウンター席には赤いひげおじいさん。
注文カウンターとセルフお水のコーナー
約7分のほほんとしてると かき氷が到着。
でろでろのとろとろです。
飾りも含め、同系統の色で揃えて合ってとてもキレイです。
何かがこっち見てます。
気になります。
頂上には金色リボン。
その下には焚き木のように敷き詰められたりんご。
そして どろどろと溢れんばかり、、、溢れてるソース。メニューの説明文からカスタードとキャラメルとの事。
最近溢れんばかり溢れてるシロップかき氷をよく見るような気がします。流行りでしょうか。
さぁ そのどろどろなだれを頂きましょう。
甘すぎないカスタードに甘めのキャラメルソース。
カタマリっぽく見えるのはザラメ砂糖のような食感の甘いのん。
場所によってはカスタードの下にジュレのようなソースのようなの発見。
りんご味です。いろいろ詰まってますね。
氷にはミルクと思われるシロップも。
頂上にあるりんごはシャキシャキ食感。
何だか食べたことのある味に仕上がっています。キャラメルシロップがりんごあめのように感じさせてくれています。
氷を食べ進めると中からリンゴのコンポート。シナモンがまぶされていて良い風味です。他のお店でも頂きましたが、リンゴとシナモンの相性は良いですね。
口に含むと 最初はリンゴの風味をシナモンが隠しているかのようで
食べてるうちにシナモンが無くなり、まるで呪縛から解放されたかのようにリンゴの風味が飛び出してジュワーっと口の中に広がります。
シナジュバジュワー です。
もう少し掘り進めると白いクリーム。これも、、リンゴかな。ぁ、リンゴのクリームって書いてますね。
ぁ。汚れそうなので奥に除けておいたおじいさんと目が合います。
なんて絶妙な角度の目線なのでしょう。
とても気になります。
あっち向いててください。
終盤はりんご要素も少なくなり、ミルク主体のあっさりとした味わいになりました。
氷はふわふわで 終始冷たすぎず すくったとこだけすくえる良い氷。
ときおり器の端っこりんごや端っこカスタードが味変要素っぽく働きながら 最後まで美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
かき氷グランドメニュー
限定かき氷メニュー



喫茶メニューとパンケーキメニュー


~~お店の情報~~
公式Twitter:甘味 IKOMAYA (@ikomaya0605) | Twitter
公式Instagram:https://www.instagram.com/ikomaya0605/
食べログ:甘味 イコマヤ (IKOMAYA) - 鳥居前/カフェ | 食べログ
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2021掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
3階飲食店街入り口の看板。
この中に雑炊を出してくださるステキ店が2軒もある素晴らしい飲食店街です。
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
シナモンのかかったリンゴのコンポート。
最初に見た一瞬だけ「かつおぶしのかかった数の子」に見えてしまいました。
これはクリスマスが終わったら次はお正月ですよ、というメッセージだと見ました!
次はきっと「おせちかき氷」なんですよきっと!
などという妄想をしていたのはヒミツです。