りんごと紅茶のシュトーレン
2021年12月11日 土曜日3軒目:奈良市中新屋町 ならまち 元興寺 西隣の 御菓子司 春日庵さん でかき氷を頂いてきました。
りんごと紅茶のシュトーレン です。
ウォーキングでならまち周辺をぷらぷらしています。
午前中に奈良方面に着けなかったので若草山登れず。
諦めて自分の気になるお店チェックです。
新しい甘味処の鎌倉さん。。
天茶セットが新たに出来てたお店。。
さらに新たに甘味処。。ここはお持ち帰り専門?。。お持ちお餅こがね餅?
見て周るだけでも楽しいですね。
というように歩きまわってると 汗をかき のどが渇きます。
水分補給のため かき氷の新メニューが出てたお店に向かいます。
水分補給ですよ。
12月になると見かけるようになる単語シュトーレン。
最初に見たときに調べた覚えはあるけれど、どんな意味かは忘却の彼方。
気にせずゴー (調べなさいよ)
入店。
手指消毒して2階の茶房へ。
靴を脱いであがる座敷です。
下駄箱の上にメニュー一覧。
テーブルに着いた時にもメニューを見ることが出来ますが、注文すると下げられちゃうのです。
また見たくなったら、トイレに行くふりをしてココをチェック! (行くふりの必要はありません)
などとぼんやり下駄箱メニューを見ていると、座敷側から店員さん「どうぞー」と中に入るようご催促。
はっ!?もしかするとけっこう長めにぼんやりしていたかも。
慌てて座敷へ移動。先客さんは右奥にお一組三名さん。
私は他のお客さんと隣接しない床の間前の席に着きました。
メニューを差し出し、決まった頃にまた、と店員さん一旦下がられます。
すでに注文する品は決めているけれど、ひと通りメニュー内容を確認します。
店外や下駄箱メニューと大きな差はないようです。
では注文しましょう、
という気配を感じ取ったのか店員さんに気付かれ、すぐに注文を取りに来てくださいました。
「りんごと紅茶のシュトーレン お願いします。」
注文を受け シュトーレンですねーと言って再び厨房に下がられます。
お茶が運ばれ、しばし待機。くつろぎます。
約7分後、到着しましたかき氷、りんごと紅茶のシュトーレン。
頂上にはナッツぎっしり。ミックスナッツと名が付いたときには入れてもらえないナッツがいくつか入ってる珍しいミックス。
カボチャの種、松の実、それぞれ独特の食感。個性的すぎないナッツ初心者にも優しい味わい。
他にクルミやクコの実、ラムレーズンなどいろいろ。
ひとつひとつ味わってみたり、複数いっしょに口に含んでみたりが楽しいです。



氷のシロップはいろいろかかってるようです。
中でも印象強い 表層にかかるシナモンミルクシロップ。自分好みです。シナモンの風味は良いですね。
説明書きを見ると「シナモンミルクシロップでシュトーレン風に」との記述があるのでシュトーレンを名乗るにはこのシナモンが重要な要素のようですね。
このシナモンミルク、ナッツとの相性がとても良いです。ここだけちびちび食べていたいです。
食べ進めると、氷の中からは、ふたたびミックスナッツとりんごのコンポート。
ミックスナッツは頂上のものと同じです。
ここでの新手であるりんご。単なるコンポートではありませんでした。
ちょっとした酸味があり、お酢?りんご酢を使ってるかのような酸味。味わいとしてほんのり感じた酸味なのに、後味で存在感がある酸味。りんご酢っぽく感じます。心地よい酸味です。
このあたりまで来ると、シロップの様子が変わっていますが、正直”なんとなく変わった”という感じ。もしかするとどれもミルクベースで出来ているようで、私のような味音痴には区別しにくいのかもしれません。
終盤 残る氷と 溶けた氷水とを頂くことになりますが、
溶けた氷水が意外な状態に。
先ほどのりんごのコンポートの影響か、りんご酢と思しき酸味が溶けた氷水に含まれているのです。これは良い。
ナッツ好きにして 酸味好き。調べた言葉は忘れるけれど美味しい味は忘れない。(←でも言葉は出てこない)
ナッツとミルクのバランス、リンゴ酢のような酸味、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
他の季節のかき氷。


ぱへ さんでー


~~お店の情報~~
公式ページ:奈良銘菓の饅頭「さつま焼」和菓子のお土産なら 御菓子司 春日庵
アクセス(公式ページ):https://kasuga-an.co.jp/shop/
公式Facebook:https://www.facebook.com/kasugaan/
公式Twitter:
公式Instagram:https://www.facebook.com/kasugaan/
食べログ:春日庵 - 近鉄奈良/和菓子 | 食べログ
TripAdvisor:春日庵 (奈良市) の口コミ4件 - トリップアドバイザー
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2021/2020/2019/2018/2017掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
へんな座り方をしたので
足がしびれました。
しばらく くつろいでいるフリをして治まるのを待っていたのはヒミツです。