ほうじ茶ミルクバナナいちご
2023年5月6日 土曜日2軒目:葛城市長尾の かき氷 ふんわりと さんでかき氷を頂いてきました。
ほうじ茶ミルクバナナいちご です。
と、その前に4月22日。
「かき氷ふんわりと」さんが4月22日に今年の営業を開始されたようなので行ってきました。
場所は前年と同様、橿原市新賀町の「ミュージックカフェアンジェス」さんの店舗。再び間借りしての営業形態。
毎年営業場所が変わっていた ふんわりとさん、ようやく場所固定となったんですね。ヨカッタヨカッタ。
それにしても色んな柑橘がのっかってますね。なんでしょねコレは。。。
などとこの日3つのメニューから選んだかき氷”柑橘ヨーグルト”を食べながら考えているとふんわりとさん(店長さん)ご登場。
これはどういう種類の柑橘か、味わいながら食べてらっしゃいますね~、という旨のご指摘。
簡単に見透かされる挙動をしていたようです、私。
食べながらの会話で答え合わせをしてみると
はっさくだけが正解。
あまいみかん=デコポン
みかん=ネーナントカ
と、自分の無知っぷりを改めて認識することが出来ました。
トッピングが崩れそうなので食べながら会話を継続。
崩さず食べる。崩してしまうはかき氷好きとしては恥なのであります。
そんな古い時代の人が言ってそうだけど昔にそんな概念ないだろう事を考えつつ、
ヨーグルトとかんきつの組み合わせは良いのぅ、とか
氷にしみ込んでるシロップはなんじゃろ。甘たらしく無く優しい味わい。。とか
サクサククッキーとある通りさくさくのクッキーは何だか食べたことのある感じ、何だろう~
などと味わうかき氷は 全体的にあっさりさわやかテイスト。美味しいぞ。
そして会話はお店のことに。
要約すると、
・ミュージックカフェアンジェスさんで営業するのは最初だけ。
・5月初めから近鉄 磐城(いわき)駅近くで営業
・土日のみ12時~17時の営業
・お店カードも作ったよ
・来てね


「毎年営業する場所が変わる」は今年も継続するということ。
ふんわりとさん自身も「ジプシーですよ」などとおっしゃていました。
やがて食べ終わり、会計を済ませました。
意図的に営業場所を毎年変えてらっしゃるのでしょうか。。。
そんな想像に
♪いつかはあなたの住む町へゆくかもしれません~
などと昨年もそんな事思ったっけ、というような歌詞が思い浮かんでしまい、花の子疑惑が浮上したままお店を後にしました。
柑橘ヨーグルト、美味しかったです。
そして5月6日。ふんわりとさんのお店に向かって探検です。
雨予報だったように思うのですが雨は降っていません。
探検というのも、お店カードに地図は記載されていませんでした。
QRコードの記載があるのでおそらくここに場所に関する情報があるのでしょう。
お店の公式ページはインスタグラムだけだったと思いますので新規に作成されてないのであれば、
・お店のインスタグラムページ
・お店の場所だけ示す地図サイト
・単なるおしゃれ模様
のどちらかでしょう。しかし私はQRコードにアクセスする手段を持たないので何のページか不明です。
ふんわりとさんによる口頭説明では、
近鉄磐城駅から南に向かうと右手に長尾神社。
長尾神社の反対に進めばOK、とのことだったはず。
お店カードに住所が書いてあるので 見つからない、ということは無いでしょう。
ごー
近鉄磐城駅から南に向かって見えてくる長尾神社。
以前、竹ノ内街道が日本遺産登録されたときに来ましたよ~
左に曲がって直進、突き当りに行くまでそれらしきお店無し。
さらに左に曲がって突き当りっぽいトコロまで直進しますが見つからず。
またまた左に曲がって直進すれば元の道に戻るはず、、、
と思いながら進むと
氷旗と見覚えのある看板が見えました。
正解のようです。
普通の住宅に店舗スペースが付いてる形の建物のようです。
お店前にしか広告は無いみたいですね。
それでは入店~
~~~
お店に入ると先客4人1組さんとふんわりとさん。
テーブル2つとカウンター席の小さなお店。



暑い中わざわざありがとうございます、と言う旨のお言葉と
どういうルートで来られましたか?、という
まるで迷うこと確定のようなお声がけ。
正直に神社のほうからぐるっと周って、、、と伝えると
他のお客さんも同様のご様子。共通キーワードは「ぐるっとまわってきた」らしいです。その会話の内容から どうやら近道があるようです。
そんなぐるっとふんわりとさん。
メニューを見せてもらいました。
4月のメニューを引き継いだものもあるようで、、、、
どれにしましょうか。。。といっても季節限定は1つだけ。決定です。
「ほうじ茶ミルクバナナいちご」をお願いします。
辺りを見たり本を読んだりほわほわと待ってると
およそ10分弱でかき氷がご到着。
ぱしぱし写真を撮ってるとバナナ氏滑落。
救助(?)します。
ねっとりタイプのバナナ。甘いバナナで ほんのりいちご味もします(それはシロップですよ)



新鮮ないちごもたくさんトッピングされています。酸味は少なめの甘いイチゴ。
すぐ下の生クリームと合わせてケーキぽく頂けたり、いちご単体でも美味しいです。


ほうじ茶シロップの氷の部分。最初のひとくちは やや甘さが強いかな、と思ったものの ふたくちめ以降は甘さは気にならなくなり、むしろほんのり甘さといえるくらいに感じました。良い感じです。
ところどころにクッキーが刺さっています。硬そうにみえて柔らかいさくさくクッキーです。ほうじ茶シロップの氷と一緒にいただくと良い感じ。
といろいろ素材を味わっていると ふんわりとさん。
「今日だけのサービス品です」とシフォンケーキをおまけしてもらえました。
よし、ケーキは後で頂きましょう。
先にかき氷を完食してか r、、、
(かき氷大崩落 & トレイに崩れ落ち)
救出。トレイはキレイなのだと教えてもらいました。
「いろいろ目移りせずに早く食べましょう」という教訓を得ました。
最近、内側に倒すように食べる、というのを忘れているのかもしれません。
一度倒してしまえばもうコワク(?)ありません。崩れるのを恐れてビクビクと食べなくてよいのです。
氷の中にはラズベリーなんかも入っていましたよ。
写真がブレ気味なのは写真撮るのがヘタなせいです。かき氷くずしてしまって動揺してるわけじゃありませんからね。
さぁそしてかき氷のかたわらに置かれた 活用方法の正解がいまだ不明な”瀬戸しお 贅沢のり塩味”
・かき氷のあとの温かい飲み物のお茶請け
・かき氷終盤の溶けた氷に浸していただく
・終盤でもサクサクのトッピングとして活用可能な”追いトッピング”
・実はおしぼりと間違えて置いた
個人的には”追いトッピング”だと思っています。
かなり優れた追加要素。
・旨味のある塩味。さくさく。水分過剰気味の体にしみわたる。
・自分の好きなタイミングでトッピング可能
・そのまま1個丸ごと or 砕いて入れる を選択可能。
・砕く選択肢の場合、個包装のまま砕けば汚れない・飛び散らない
・「やだこれ美味しい」と思った場合、市販されてるので入手しやすい
こんなかんじ。
当然サクサクの食感、程よい塩味。かき氷に塩味は合うのです。
はぁ、美味しかったです。完食です。(こぼしすぎですが)
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
他のメニュー



~~お店の情報~~ かき氷 ふんわりと さん
この場所での ふんわりとさん情報は現時点ではインスタグラムのみ。
公式ページ:
アクセス(公式ページ):
公式Facebook:
公式Twitter:
公式Instagram:https://www.instagram.com/k.funwarito/
食べログ:
TripAdvisor:
Google:クチコミ/マップ:
~~お店の情報~~ 4月分はミュージックカフェアンジェス さん
公式ページ:https://cafeanges.com/
アクセス(公式ページ):
公式Facebook:https://www.facebook.com/cafeanges/
公式Twitter:
公式Instagram:https://www.instagram.com/musiccafeanges/
食べログ:ミュージックカフェアンジェス (music café Anges) - 大和八木/カフェ | 食べログ
TripAdvisor:ミュージックカフェアンジェス (橿原市) の口コミ0件 - トリップアドバイザー (tripadvisor.jp)
Google:クチコミ/マップ:
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 未掲載店
お店の最寄り神社。長尾神社。
2017年だったかに日本遺産に登録された竹ノ内街道の奈良県側のはしっこ。
2017年に歩いて以来の来訪です。
奈良県側のはしっこから、大阪側のはしっこである南海の堺駅までのんびり歩いてだいたい8時間弱。歴代3位までメモリーに残る自分の歩数計にまだギリギリ残ってました。48805歩くらいです。
逆に言えば堺駅から竹ノ内街道をのんびり歩いて ふんわりとさんトコに行くというそんなコースもありかもしれません。(ソレハナイ)






今日のひみつ(食べた日のひみつ)
来るときはぐるっと周ってきた道のり。
帰る際に近道を教えてもらいました。
場所さえ知ればわかるコース。駅までの最短コースを徒歩で進んでよいらしいです。
植え込みとかあるので自動車じゃ通れない徒歩のみのコースです。
初見でここを通るのは勇気がいるかも。
お店場所 Google
Google:(場所だけ):Google マップ