走麺屋さんの汁なしスタミナラーメン
2020年9月12日 土曜日:磯城郡田原本町の走麺屋さんで汁なしスタミナラーメンを頂いてきました。
先々週くらいの奈良テレビ ならフライデー9の1コーナーで紹介されていた走麺屋さん。塩ラーメンとか美味しいお店です。
そのお店が、お客さんたちとの会話から、今はなき橿原スタミナラーメンさんの”スタミナやきそば”の再現を試み、現在メニューとして出してらっしゃるそうな。あらまびっくり。
橿原スタミナラーメンさんといえば、橿原市のとある場所で車のガレージを改造したお店でいつも行列大盛況のお店でした。
私が行ったときは土日祝日営業されてなくて、平日も限られた日だけで金曜に行った覚えがあります。
お客のほとんどがリピーターさんのようで”スタミナやきそば”をみなさん”やきそば”と注文されていました。
私は初めてだったので背伸びせずに”スタミナやきそば”と注文したことを覚えています。
そんな記憶のある”スタミナやきそば”再現メニュー。
期待して行きました。走麺屋さん。
コロナ禍になってからは初めての入店。
送風機天国になっています。いきなりでっかい扇風機がお出迎え。いろんなところにも小型サーキュレーターが稼働しています。
入ってびっくりしましたが、逆に安心です。
先客は3組。調理中なのは1組分のご様子。
”スタミナやきそば”再現メニューではありますが、
このお店でのメニュー名は”汁なしスタミナラーメン”です。基本サイズは麺2玉。
単品で注文しました。
しばらくして運ばれてきた”汁なしスタミナラーメン”
見た目はほぼ”スタミナやきそば”と同じに見えます。
スタミナラーメン定番の白菜ピリ辛炒めな具材、硬めの麺、汁気は非常に少なめ。
細かいところは忘れてしまって比べられませんでしたが、
”スタミナやきそば”の硬めの麺は少し芯が残った感じの硬さで
”汁なしスタミナラーメン”はしっかり中心まで熱の届いた麺だけど食感のしっかりした麺でした。明確に違うといえるのはこの点くらい。
と、そんな細かいことは無理やり気にしないと出てこない内容。
白菜、豚肉、ニンジン、ネギなどをピリ辛に炒めた具材を麺にからめ、豚肉チャーシュー3枚をトッピングした”汁なしスタミナラーメン”はピリ辛そうな見ためほどには辛くなく、食べ進めているうちに ほんのり後味がピリ辛と感じるくらい。辛さだけで言えば彩華ラーメンと同程度でしょうか。(注:私は辛いの平気なほう。辛いかもしれません)
2玉ということでしたが、1玉かちょっと多いかな?というくらいの分量に感じました。汁気少ないせいかもしれませんが、2玉は多いよ、という人でも大丈夫な分量だと思います。
味も分量も満足できました。美味しかったです。
ごちそうさまでした。
奈良テレビ ならフライデー9で紹介くださった”あいにゃん”さんのサインが飾られてました。まだ1か月も経ってないんですね。
公式ページ店舗ご案内は見つけられず
公式SNSをお持ちです。そちらからアクセスしてみましょう。
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
お店を出てから気付きました。
ホルモンのからあげ、ってのもあったのを思い出しました。
これがそうだったのかもー