ピスタチオのかき氷
2020年11月8日 日曜日1軒目:奈良市 しもみかど商店街の Gentryさんでかき氷を頂いてきました。
ピスタチオのかき氷 です。
若草色のピスタチオシロップに包まれ、ピンクのイチゴミルクエスプーマをのっけたかき氷。
たっぷり盛られたピスタチオシロップは器の側面を流れ、受け皿にまで到達しています。
ピスタチオシロップは濃厚で 口に入れるとすぐにその濃さを味わえ、一瞬遅れてピスタチオ独特の風味が口の中に広がります。
イチゴミルクエスプーマは ほんのりいちご風味。ピスタチオほど主張は強くありませんが、ピスタチオと絡むことで味の幅が広がります。
氷はふわふわ、冷たすぎず、すくった分だけすくえる良い氷です。
氷を食べ進めると黄色いキャラメルシロップに到達。普通キャラメルは味が強くなりすぎるイメージがありますが、それほど主張しておらずほんのりキャラメルが底にある程度で、「ピスタチオとキャラメル」というより「ピスタチオの中にキャラメルっぽいもの」といった感じです。
さらに食べ進めると、赤いミックスベリーシロップ。ラズベリーが強く出ていて果肉も少し残る ほのかな酸味が他のシロップとは役割を異にするシロップです。
ここまで上の層も少し残しながら食べていると、最初ピスタチオが地味目の色でしたが、白い氷が覗き、色んなシロップのおかげで結構あざやかなかき氷になっています。
一番下はミルクシロップの層。甘くないあっさりミルク味。食べ方によってはこれまでのシロップにまみれる形になるので あっさりミルク味では無くなっているかもしれません。総じて、甘すぎる素材は無く、最後まで見た目も味も変化に富み、組み合わせを楽しみながら美味しく頂けました。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
秋のかき氷メニューがありました。
他のお客さんが注文するかき氷は栗が多かったです。
数量限定のお食事メニュー
。。。初めて来たときにどちらかを食べたはず。。。ドッチダッケ??
~~お店の場所~~
近鉄奈良駅から東に出てすぐの ひがしむき商店街を南に抜け、
高速餅つきで有名なお餅屋さんを横目に見ながら もちいどのセンター街を南に抜けた先の しもみかど商店街にお店があります。
公式ページ:店舗ご案内は見つけられませんでしたが住所の記載あり
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2020/2019掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
2019ガイドに掲載されるまで お店の存在すら知りませんでした。
冬にもかき氷提供してくださる良いお店なのに。。。
このお店の前はしょっちゅう通っていたのに。。。
看板メニューに”燃えるかき氷”があります。
リリースと同時に部屋を暗くして撮影しやすくしてくださいます。
特にお声がけなく ごく自然に真っ暗モードへと進行しますので
コーヒーカーニバルなどの燃えるかき氷を注文された方は予め動画撮影準備をしておきましょう。
前回の訪問
今日のひみつ
行こうと思って行ってみると臨時休業や休憩タイムになってることが何故か多いです
行く気がないときにふと見ると開いてたりします。今日は飛び込めました。