柿のみつかもち
2021年10月2日 土曜日2軒目:桜井市茅原 大神神社(おおみわじんじゃ)の境内にある 狭井神社(さいじんじゃ)から出て山の辺の道を北にちょっとの 花もり さんでかき氷を頂いてきました。
柿のみつかもち です。
この日は車の点検日。
13:00に車屋さんに車を預けると代車貸してくださいました。
17:00頃完了予定ということで長いこと拘束しまうのは申し訳ないので 乗ってけ、とのこと。
普通の人なら「代車だぜ ひゃほー」なんでしょうか。
ただでさえ車買い換えたばかりで慣れない車で恐る恐る運転してるのに、さらに慣れない代車で とても ひゃほー気分にはなれません。
しかし、鍵まで渡されてしまったら出ないわけにもいきません。
なるべく広い道、行きなれてる道・場所、広い駐車場(←最重要)を求めて移動します。
そしてやってきました、
困ったときの(?)大神神社です。
炎天下でも涼しく、ゆるやかな坂道で軽い運動にもなり、摂社末社含めて参拝し放題。
そして何より 花もりさんがあります。
そうですよ、花もりさん行きましょう。
。。。。。
やってきましたー。
入り口にかき氷メニューが掲示されています。
前回満席で入れず、メニューだけ見てたので比較的早く食べるメニューは決定。
問題は席が空いてるかどうか。。。
カウンター席 半分空いてます。いけそうです。
恐る恐る入ると 見た目通り空いてました。着席OKです。
柿のみつかもちを注文。しばし待ちます。
他のお客さんの注文の品がいくつかのあと、約10分ちょいでかき氷が運ばれてきました。
通常のみつかもちに柿がのっています。
みつかもちとは、かき氷の表面に葛もちの葛とみぞれ蜜を合わせてコーティングしたような食べ物。
今回頂く柿のみつかもちは説明書きによれば、みぞれ蜜ではなくしょうゆ蜜とのこと。
某柿の葉ずし有名店で頂いた「ほうれんそうのおひたし氷」以来ではないでしょうか。しょうゆ蜜。
葛しょうゆ蜜部分を氷と一緒に頂いてみます。
。。。葛の食感、みぞれ蜜にほんのりしょうゆ風味。言われないとしょうゆだとは思わない感じ。
甘いしょうゆというゲテモノ感はありません。ほんのりしょうゆが良いアクセントのほんのり甘いみぞれ蜜といった味わいです。
上にのってる柿のコンポート(?)もこのしょうゆ蜜と相性良いです。
ぷるとろの葛とコンポート(?)でしっとり仕上がってる柿。
冷たすぎず ふわふわの氷という、大きく3種類の構成ですが、それぞれ相性がよく組み合わせを楽しめます。
氷の中には柿とあんこ。ここまででなくなった柿の補充および 新たにあんことの味の組み合わせを試したりできます。
ほんのりしょうゆ風味は、食べ続けても濃過ぎるなんてことにはならず、最後までほんのり風味でした。
全体的に甘さ控えめ。食べやすく美味しかったです。
ごちそうさまでした。
以前食べた 通常のみつかもちはこちら。
~~ 他メニュー ~~
店内かき氷メニュー
お食事メニュー
~~お店の情報~~
公式ページ:
アクセス(公式ページ):
公式Facebook:
公式Twitter:
公式Instagram:
食べログ:山辺の道 花もり (やまべのみち はなもり) - 三輪/喫茶店 | 食べログ
TripAdvisor:花もり (桜井市) の口コミ - トリップアドバイザー
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 未掲載店
かき氷メニューが増えていて、まだ食べたことのないが多いです。
昨年食べ損ねの柚子ほうじ茶は何やら玄米とかあんことかパワーアップしてるようだし、ちょくちょく来ないと食べ損ねてしまいそうです。
帰り道には奈良のローカル番組「加藤雅也の角角鹿鹿」でも紹介されていた月山記念館があります。
現代の刀工の日本刀などが展示されていて無料で見ることが出来ます。


さらに帰り道には展望台。ちょっと前まで恋人の聖地なるオブジェがありましたが、今は撤去されています。
桜の季節は良い感じに桜まみれになれますが今の季節はこんな感じ。



今日のひみつ(食べた日のひみつ)
「柿のみつかもち」
最初見たとき「神のみつかもち」に見えてしまったことはヒミツです。
最近 目がよぼよぼで 文字を最初ぱっと見たとき たいてい間違った見え方をしてしまってます。
。。。神は入ってませんでした。たぶん。(食べてはないはず)