さくらとよもぎ
2022年3月26日 土曜日1軒目:奈良市西大寺本町 西大寺駅近くの 炉ばた魚源 かき氷倶楽部さん でかき氷を頂いてきました。
さくらとよもぎ です。
1週間ぶりの魚源 かき氷倶楽部さん。
先月まで黄色だったように思うお店オリジナルの氷旗は桜色に変わっていました。
”季節の変わり目をあなたの心で知るなんて” なんて歌の歌詞が浮かびますね。
歌詞の意味はあまり関係ありませんけどねー
なんてことを考えながらお店に入ります。
入ると元気のよい「いらっしゃいませー」のお声。
厨房にいらっしゃる店員さんの”どうぞー”の意思を伴う左手が1階ではなく、かき氷倶楽部さんのある2階を指し示しています。
かき氷を食べるような風貌ではないと決めつけられてもおかしくない私を見て 2階に通すとは。。。
もう顔を覚えられてるということでしょうか。
もしやこれが世にいう”顔パス”ってやつでしょうか!?(たぶん違う)
軽く会釈をして2階へ向かいます。
2階にあがって こんにちは。
階段を上がり切ったところに大きなメニュー看板があります。
どれにしましょう。。。
4種類とも食べたことのないメニューです。
。。季節ものは”さくらとよもぎ”ですね。これにします。
お店の人に”さくらとよもぎ”を注文し、そのままメニュー写真をぱしぱし撮影。
撮影終了し、空いてる席に着きました。
そしてテーブルに置かれる あったかおしぼり。
。。。と このとき撮影してるときにお店の人が どこに座るか未確定の私のおしぼりを運べなくて待機されてたのではないかと気付きました。そのとき気付けず業務を止めてしまって済みませんでした。。
申し訳ない気持ちのまま かき氷の出来上がりを待ちます。
しばらくして 立て続けにおひとりのお客さんが2組ご来店。
どちらさんもメニュー表を少し見ただけで”さくらとよもぎ”を注文して席に着かれます。
片方の方は席に着いてからメニュー表のところに戻ってきてメニュー写真を撮影されました。私が出来なかったこと!
ぁぁぁぁ。私がすべきだった正解行動を示してくださっています。この人は仏様?お導き? ありがたや。。。
ありがたい御心に感謝しながら 待機していると
注文していた かき氷も ご来迎。ありがたや。。。
頂上には なにやらたくさんトッピング。
メニュー表では あられ、と書いてましたが、、、
カラフル小粒は ぶぶあられ。。黒いまん丸は。。。
1つ すくってぱくり。
チョコです。コーンパフをチョココーティングしたものですね。食感さくさく。
さくらあんの氷をいただきます。
やや甘だけど 甘さがあとに残らない感じ。。
あんこの味はあまりしないけど、舌触りはあんこです。
食べ続けていると 味もあんこ食べてる感じになってきます。。さくらあんです。
氷を食べ進めると緑の層。よもぎですね。
しかし口に入れても よもぎ餅のような よもぎの風味は感じられず(味音痴)、ミルクシロップのほうが強く出てる感じです。む。ほんのりヨモギあるかな。。
さらに食べ進めると氷の中央付近で白いぷるぷる発掘。
メニュー表によれば甘酒みるくプリン。
みるく。。。の味わい。。みるくです。。。ぁ、いや、あと味がほんのりお酒。あれ甘酒?お酒?
味音痴の味覚を試すかのようなほんのり味わいです。
酒かす感はなく、よもぎの草々した感じもなし。こっそり警戒していたクセの強いところは特になく、さくらあんの味わいを純粋に楽しめました。美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
メニュー




~~お店の情報~~ 魚源さん:かき氷倶楽部さん
かき氷倶楽部さんとしては以下の情報が見つかりました。
公式Instagram:https://www.instagram.com/kakigouri_kurabu/
Google:クチコミ/マップ:
お店所在地などは母体(?)である 炉ばた魚源さんでご確認を。
公式ページ:https://robata-uogen.com/index.htm
アクセス(公式ページ):https://robata-uogen.com/access.htm
公式Facebook:魚源 - ホーム
公式Twitter:
公式Instagram:
食べログ:魚源 (うおげん) - 大和西大寺/居酒屋/ネット予約可 | 食べログ
TripAdvisor:魚源 (奈良市) の口コミ4件 - トリップアドバイザー
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2021掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
階段を上がり2階に到達し、最初に見かけた人影に「こんにちは~」と声をかけましたがお店の人ではありませんでした。お客さんだったのかも。
「こんにちは」と返して頂けましたが 私のようなよぼよぼにイキナリ声をかけられて きっと驚いたことでしょう。
申し訳ありませんでした。。