2023年10月15日 土曜日1軒目:奈良市角振町 小西さくら通り沿いの CAFE Luce(ルーチェ)さんで かき氷を頂いてきました。
モンブラン です。
はい。Luceさんです。
奈良かき氷ガイド掲載店にして 10月にはかき氷提供終了しますよ、とあり、
かき氷ガイド掲載メニューをなるべくたくさん食べちゃいますよ、のつもりの私は今年まだ食べてません。
という状態なのでやってきました。
なぜにまだ食べてなかった、私。
もう10月ですぞ。
掲載メニューはモンブラン氷。
4月にリリースされたかき氷ガイドなのに秋の味覚のイメージのある素材で勝負されています。
「栗のモンブランだから秋に食べないとね。」
ということであれば食べ遅れた言い訳にぴったりですね。
そういうわけでお店に突撃です。
15:40頃の入店。
カフェタイム。半分以上席が埋まっている状態です。
お店のひとに人数を告げ、空いてる2人席にどうぞ、という旨のご案内をいただきました。
着席。
お冷を運んできてくださったタイミングでかき氷モンブランを注文。
ほけーっと待ちます。
この日、急な強い雨降りで かばんが濡れてしまい、こういった待ち合いの際に読む本が濡れ濡れになってしまいました。
なので ほけーっと待ちます。
かばんにぶら下げている マスク置きにしているねこばさみも濡れ濡れなので今回はお役御免です。
そんな頭の中が濡れ濡れ話題でいっぱいの中、
注文から 約6分。やってきました かき氷。
頂上には もじゃもじゃマロンクリーム。
ところどころにある黒い点々が 栗っぽい。
このクリーム自身、口溶けが良く、溶けた氷との相性がよいです。
口の中で「栗クリームと氷」と別物のままにならず、「栗クリームシロップ」な混じり交わる感じになります。
そして甘さは控えめ。 ぱくぱくいただけます。
氷はふわふわで 冷たすぎず すくったとこだけすくえる良い氷。
氷には少し黄色い部分。カスタードシロップだと思います。薄味ながらしっかりカスタード味で上のマロンクリームとの相性良し。
氷の中に特にびっくり要素はありませんが、カスタードシロップがけっこう広い範囲でしみこんでくれています。
。。。あら?メニューにあった栗あんシロップはどれだろう。。。?(気付かずに食べてしまった。。。?)
栗クリームとカスタードの組み合わせを最後まで楽しめ 美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
席に常設メニュー:かき氷
席に常設メニュー:カフェメニュー
席に常設メニュー:おすすめデザートメニュー
~~お店の情報~~
公式ページ:CAFE Luce*(カフェ ルーチェ)
アクセス(公式ページ):CAFE Luce*(カフェ ルーチェ)|アクセス
公式Facebook:
公式Twitter:cafeLuce* (@cafeluce_nara) / X
公式Instagram:https://www.instagram.com/cafelucenara
食べログ:CAFE Luce (カフェルーチェ) - 近鉄奈良/イタリアン/ネット予約可 | 食べログ
TripAdvisor:CAFE×DINING CAFE Luce(カフェ ルーチェ) (奈良市) 最新のレストランの口コミ(2023年) - トリップアドバイザー
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2023/2022/2021/2020/2019/2018/2017/2016掲載店 (2016はお店移転前住所での掲載/2015は奈良かき氷MAP)
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
時間的に 晩ごはんも一緒に食べてしまえば良かったとお店を出てから気付いたのはヒミツです。
夕方16:00ごろに晩ごはんが欲しくなるのもヒミツです。