こんばんは。ひらいランドです。
SanDisk 128GB Extreme microSDXCが届くの巻
注文していた最後の品、大きめ容量のmicroSDカードが届きました。
GoPro動作確認済のメモリーをGoProから買わず、Amazonで買いましたよ。
お安かったです。
私のおぼろげ記憶によると およそ6000えんが、だいたい3000えんでした。
このメリットの代償は粗悪品を掴まされる、ということなのかもしれません。
ネットの情報だと容量が少なかったり、
転送速度が低かったりすることがあるそうですよ。コワイですね。
ビビリな私は調べます。自分がわかる範囲で、ですけど。
〇SDXC規格なのでフォーマット形式は「FAT」ではなく「exFAT」ですよ。
→exFAT形式でした。OK。
〇128GBあるかな?
→127,831,900,160バイト。1GB=1000MB計算の国際単位系で約128GBあります。
商品の表示としてOK。
〇GoProに付けてみて残り容量表示は?
→GoPro画面での残り容量「5H:17」の表示 (標準1080|24|N )。OKです。
元々使用していた32GBのものは「1H:19」の表示でした。
転送速度などは調べ方がわからないので実際に使ってみて確かめます。
方法としては、容量使い切るまで連続動画撮影、なのですが、先にバッテリー切れになります。
早くモバイルバッテリーを手に入れなくては。。。
メモリーカードのフォーマット
購入したメモリはGoProさん経由ではなく、単なるmicroSDカード。
日本総代理店のTAJIMAさんのとこでSDカードのフォーマット方法が書いてたのをメモしていたので実行してみます。
特に「フォーマットしないと使えない」や「GoProで使用するための最適な~」などの表記はありませんし、さきほど「残り容量表示」の確認ですでに認識しているのでそのままでも大丈夫っぽいですが、あとで実行するよりは、最初のタイミングである”今”やっといたほうが良いと思うのでやってみます。
GoProの画面操作から実行するフォーマットなので、「実行したせいで悪くなる」、なんてことは無いと思いたいです。。
Q:HERO8 Black / HERO7 でSDカードをフォーマットする
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero7/10010.html
手順に従って実行。パソコンのハードディスクのフォーマットをイメージしていたので
128GB分、かなり時間が掛かるかな?と思っていたら、
一瞬で完了しました。
ファイル削除だけの処理なのかな?? Windowsでいうところのクイックフォーマット??
フォーマット前後で変わったことがないか比べてみましょう。
まず、GoPro画面で 残り容量表示


GoPro画面で表示される残り容量は変化ありません。「5H:17」です。
次にPCでSDカードのプロパティ確認


フォーマット形式はexFATのまま。
カードの容量も約128GBで変化ありません、が、
使用領域が640KBから1.50MBに増えています。なんでしょう?
PCエクスプローラーでのmicroSDカードのプロパティを確認してみます。
microSDカードに何やら出来ていました。下記の大きく4つのファイル/フォルダたち。
・データベースファイル
・Quik | デスクトップをインストール」のページに飛ぶWebショートカット
・version.txtが一つ入ってるMISCフォルダ
・撮影データが格納されるであろうDCIMフォルダ、
元々使用していたGoProカメラ本体と抱き合わせで購入した同じSANDISKの32GBmicroSDカードも同じようなファイル構成になっていました。
抱き合わせ販売なのでフォーマット済だったのかもしれません。
問題ないものだと思います。
フォーマットしない場合はどうなるのか!?
。。。新たに購入するか、PCでフォーマットするかということになりますが、
未フォーマットで使用して何かが起こっても嫌なので実施しません。
何かが起こればまだマシですけど、何か起こってることに気付かない、というのがコワイです。
ひと通り確認して ひとまず安心です。
少なくとも 私のような素人でもすぐわかるような粗悪品ではないようです。
これで容量での1時間上限が約4~5時間に跳ね上がりました。
モバイルバッテリーをつなげば約4時間歩くあのコースも撮影可能になりました!
今日のひみつ
実店舗でモバイルバッテリーを探しているけど
5V2Aちょうどのものは いまだ見つからないのは秘密です。
10000mAh以下ならあるんだけど4時間の壁が。。。