海鮮お粥
2021年12月11日 土曜日5軒目:天理市成願寺町 国道169号線沿いの 台湾料理 呈祥園 さんで中華がゆを頂いてきました。
海鮮お粥 です。
帰り道。19:00頃。
なんだかお腹いっぱいですが、晩御飯はまだ食べていません。
お昼に食べ過ぎたのでしょうか。
食べなくてもいいかー、と思って家に着くとお腹が空くパターンだと思われたので
軽いものを食べて帰ることにしました。
軽くと言えば、おかゆか ぞうすいか。。
もう19:00なのでお酒が飲めない分際で居酒屋の雑炊メニューを狙うのは御法度。
お酒を出すお店でお酒飲まない行為は 18:00前までと控えておくこと。(自分ルール)
などと言ってしまうとお店は限られます。
ファミレスか台湾料理。
あ、そういえば まだ中華粥を食べたことのない新しいお店がありました。
家に帰るための右折をせずまっすぐ進み、
このまま行けば大神神社方面、、、
という道の途中にちょっと前にできた台湾料理屋さんの呈祥園さん。
”お店がある”ということを分かっておかないと通り過ぎちゃう道路のカーブの内側にあるお店。
到着です。
広々駐車場~。楽々駐車~。
急々入店~。しゅこしゅこ消毒~。
半分ほどの席が埋まった店内、店員さんに「空いてる席へどうぞ~」と言ってもらいますが、オール空席のカウンター席に着きます。
カウンター席といっても厨房前というわけではなく、入り口と横並びの位置にある珍しい配置。コンビニのイートインに似た感じかもしれません。
すばやくメニューを確認。
ランチセットやお得セットに雑炊やお粥関連のメニューが無いことを確認し、グランドメニューのチェックに移行、ご飯もしくはスープのページを探し当て、内容をチェックー
中華がゆ3種ありましたー
おそらく分量は同じ、お高いのにしときましょう。
スープの味が濃すぎる、薄すぎる、といった事態に備え、もう一品追加しましょう。
薄味っぽいので 薄すぎる事を警戒、焼き餃子一人前にします。
店員さんに来てもらい、海鮮お粥と焼き餃子1人前を注文。
しばし、待ちます。
その間、他のお客さんのところへ店員さん行ったり来たり。忙しそうです。
ぼんやり過ごすこと約15分。
餃子登場。しっかり焼きが入っています。
他のお客さんたくさんにしても ちょっとお料理出てくるのは遅めかな、、
と思った瞬間、海鮮お粥も登場。
お粥と餃子両方 あわせて出すようにしてくださったのかもしれません。ありがたや。
餃子をさくっと備え付けの餃子のたれで1つぱくり。
。。餃子です。美味しい餃子です。味の濃さは普通。ちょうど良いです。
さぁ、お粥です。
お粥なので水分多め。具材は いか、えび、きくらげ、白菜、ほうれんそう(チンゲンサイ?)、にんじん、といったところ。
スープ部分は、、ひとくち。ぁぁ、やはり薄味。水っぽいかな、、、
いや、うまみあり。あとからしっかり感じられる中華の旨味があります。
なにこれすごい。口に含んだ瞬間のインパクトはほとんどないけれど、旨味だけあとから ほわんとやってきます。
私のような薄味好きは気に入るヤツです。塩味はまったくないわけではなく、塩気はほんのり、物足りなさはありません。
でも濃い味好きの人にとってはダメなんだろうな、とも思います。
ほんの少しとろみもあるように感じます。
具材はすべて小さめにカット。お粥をずびずびノンストップ気味で食べるには小さめカット具材はありがたいです。
冷ますためにも小鉢でいただきます。
2杯目、スープ多めでかき込んでみたり。
3杯目でちょうど終わり。
。。あれ少ないぞ。小鉢4杯ぶんのボリュームに感じたけれど。。
ぁ。途中でスープだけ ぐびぐび飲んだりしたからか。
スープ比率は少し高いかもしれませんね。
でもそのスープが自分的に好みの味わいだったのでむしろOK。
とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
グランドメニュー















セットメニュー




~~お店の情報~~
公式ページ:
アクセス(公式ページ):
公式Facebook:
公式Twitter:
公式Instagram:
食べログ:台湾料理 呈祥園 (テイショウエン) - 長柄/台湾料理 | 食べログ
~~雑記 他いろいろ~~
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
このお店の隣にちっこいカフェがあるのですが、営業時間は不明ですが、営業されてるようなのです。土日の昼過ぎあたりの時間に開いてたのを一度だけ目撃。しかしそれ以降営業状態を見たことが無い(同じ時間に確認できていません)ここも気になるのです。
この夜の時間はさすがに営業してらっしゃいませんでした。