大和茶ミルク金時(わらび餅添え)
2023年9月16日 土曜日1軒目:奈良市東向中町 ひがしむき商店街の 御菓子司 萬勝堂 さん でかき氷を頂いてきました。
大和茶ミルク金時(わらび餅添え) です。
気付けば9月。 (気付くの遅い)
しかももう後半。 (気付くの遅い)
奈良かき氷ガイドに記載された
いくつかのお店でも提供期間が終了となる季節。
奈良かき氷ガイドの掲載店に行って
行った証のスタンプ押してもらうぞー
という事をしている私。
掲載店のうち、提供期間がせまっているお店で まだ行ってないところがたくさんあります。
9月で提供時期終了となるお店のうち行けていないのは7店。
残り約2週間で7店。
1週間でいける店舗数の はずですが、最近食欲がありません。
いけるでしょうか。。。とりあえずいってみましょう。
そんな流れで ならまち方面。から北上して ひがしむき商店街。
朝10:00から開店しているのはこちら。
萬勝堂 さん。
店頭にかき氷メニューがでっかく置かれています。
定番メニューのほかにくずきり氷というのもあったようですが、残念ながらもう売り切れているようです。。
かき氷食べに来ましたーとお店の人に告げつつお店の奥にずかずか進みます。
大和茶ミルク金時を注文。
料金は前払い。支払って番号札をもらい、席に着きます。
お茶はセルフサービスでどうぞとのお声がけ。
この時 ほかに飲食するお客さんがいなかったせいか、約3分でかき氷ご到着。ハヤイ。
かき氷のふもと(?)にある あんことわらび餅の周囲が洞窟みたいにやや空洞になっています。
これはあったか素材なので溶け始めているということですかー!?
よくみると湯気のようなものが。。。ほかほか なのですかー
さきに食べちゃわないと氷が崩れるかもー
まずはひとくち。どれだけ熱いのやら。
。。。。ちめたい。甘さ控えめつぶあん。
湯気ではなく冷気でした。溶ける心配は無さそうです。ビックリシマシタ。
溶けて崩れる心配はないけれど、
ふもと(?)にあるのをホジホジして崩れる心配はあるので、先に氷を食べ進めます。
氷には緑。濃いめの大和抹茶シロップ、やや甘めの味わいですが、これはミルク成分のほうかもしれません。食べてるうちに甘さは気にならなくなるレベルでした。
濃いけど渋みは感じられず、まろやかさの印象が強いです。
頂上には、きなこ、、、かな? きなこの香りや風味に乏しいけれど見た目はきなこ。。。
きなこでは無いような気がしますが、何なのかわかりませんでした。口溶けのよいコナコナ。
ぷるぷるわらび餅のコナコナはきなこだと思うのだけれど。。。どうだろう。。
。。断言できないけど きっと きなこ。
氷の中も大和抹茶シロップ。氷だけの部分はほぼなし。
氷はふわふわで 冷たすぎず すくったとこだけすくえる良い氷。
純粋に大和抹茶のシロップを味わえ美味しかったです。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
表の看板で全部だわわ。
他メニューは1本からでも購入可能なみたらし団子がありますね。
ここのは ちょいと有名になってますね。
~~お店の情報~~
公式ページ:和菓子の萬勝堂|老舗の銘菓・奈良のおみやげ・まんじゅう
アクセス(公式ページ):奈良の和菓子・銘菓 老舗 萬勝堂/会社概要・店舗紹介
公式Facebook:https://www.facebook.com/manshodo/
公式Twitter:
公式Instagram:https://www.instagram.com/manshodo/
食べログ:御菓子司 萬勝堂 - 近鉄奈良/和菓子 | 食べログ
TripAdvisor:萬勝堂 (奈良市) の口コミ5件 - トリップアドバイザー
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2023/2022/2021/2020/2019/2018/2017掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
店内の様子。


今日のひみつ(食べた日のひみつ)
みたらし団子も1本一緒に注文しようと思っていたけれど忘れてしまったことはヒミツ。