今世紀中になんとか

いろんなWebコンテンツを体験学習していく覚え書きのブログだけど 制作物が進まないことで息抜きで始めた かき氷食べ歩き記事まみれになってしまってるブログ

【奈良攻略】橿原神宮 来年の辛丑(かのとうし)の大絵馬、大晦日の歳末大祓(おおはらえ)

スポンサーリンク

こんばんは。ひらいランドです。よぼよぼ1級です。

 

比較的ご近所の、天皇陛下もたまにやってくる有名神社、橿原神宮の年末恒例行事、来年の干支を描いた大絵馬のお披露目が11/30にありましたのでさっそく行ってきました。

 

橿原神宮 大絵馬

橿原神宮 外拝殿の正面。
来年の干支 辛丑(かのとうし)です。

f:id:hirailand:20201205234339j:plain

来年の干支 辛丑(かのとうし)です。

令和表記となって2つ目の大絵馬です。
左下に 「れいわさんねん かのとうし の とし」 とあります。

 

大きさはこんな感じ。奈良県最大なのは間違いないと思います。
これより大きければニュースで報じられるでしょうからね。
人との対比で大きさが分かると思います。

f:id:hirailand:20201205234424j:plain

縦に6つ積めば後ろの畝傍山くらい(それは違う)
f:id:hirailand:20201205234443j:plain
f:id:hirailand:20201205234505j:plain
この日は七五三期間の最終土曜日

絵馬なので 普通なら個人が何か祈願、願掛け するものですが、こちらは神社の大絵馬。神社側の大絵馬の説明っていつもどこにも記載されていません。
なので個人的には 毎年「開運」って大絵馬に書いてあるので 神社の人が開運を祈願してくれてはる、という認識をしています。
そうだとありがたいですね。

 

写真が残ってた 今までの開運コレクション

f:id:hirailand:20201205234647j:plain
f:id:hirailand:20201205234711j:plain
f:id:hirailand:20201205234732j:plain
f:id:hirailand:20201205234745j:plain
f:id:hirailand:20201205234805j:plain
左から ひのえさる、ひのとのとり、つちのえいぬ、つちのとのい、かのえね

おまけ:大神神社もそれなりな大きさの大絵馬がありますよ

f:id:hirailand:20201205234935j:plain
f:id:hirailand:20201205234943j:plain

 

絵柄は人の好みがあると思いますが、
大きさはインパクト大です。
写真に撮って楽しみたい人も多かろうと思います。

 

初詣に行ったときに撮ってみよう、と思った方。
撮る事は可能です。可能ですが人だらけなので ほぼ確実に知らない誰かと一緒の集合写真with大絵馬になります。
初詣シーズンの休日で「大絵馬単独」や「大絵馬と一緒の私」は非常に困難だと思われます。
2月になればもう撮り放題ですが、それでは遅い、という方は12月中に撮っておくのが良いと思います。

 

橿原神宮 歳末大祓

6月30日は夏越しの大祓
12月31日は歳末 大祓

それぞれ、一般的に
神社に来てくれた人の半年間の心身のケガレや知らずに犯してる罪などを祓って次の半年平穏にねー、という行事です

 

大きめの神社などで一般参拝客にも無料で参加させてもらえるもので、特に予約や何かに記名する必要はなく参加の意思があれば誰でも参加できます。
がっつり宗教行事のはずですが、個人的にシューキョーギョージなアヤシイイメージは感じません。
大雑把に言えば、「何かを一緒に読み上げて、紙吹雪舞わせて、お酒飲む」 という流れです。(大雑把過ぎるかも)
途中離脱も出来ないこともないです。(神社の方々に失礼なのであまりやって欲しくはありませんが。)
参加せずにちょっと離れたところから見るだけ、というのは可能です。
約30分間、立ったまま人の話を聞く、という事になるので ソレハイヤという方は止めておいた方が良いと思います。

 

神社で無料でケガレ祓ってくれるってチョーラッキーなんで行ってみよー、という軽い気持ちでもOKだと思います。
大祓しておけば「大祓もしてないケガレたままで初詣って大丈夫なの?」という意地悪発言を年始早々から知人友人に繰り出せます。(それはそれでケガレてます)

 

私自身は6月末の夏越しの祓には参加できたことがありません。
平日だったり、忘れていたり、気付けなかったり。。。

 

しかし、年末であればほぼ確実に休日。忘れるような日でもありません。
年越しそばを外食で、とお考えの人なら、外出ついでにいけるかもしれません。

 

今まで、橿原神宮大神神社春日大社の年末の大祓に参加したことがありますが、橿原神宮がテキストを頂けたり、各個人でケガレを移す作業が行えたりするので大祓に参加できた感じが一番強かったです。
大神神社春日大社は大祓のことばを一緒に奏上するのが困難(テキスト無いので何言ってるかわかんない)
・形代などでのケガレ祓いは、大神神社は参加者まるごと一括実行、春日神社も一括実行っぽいけど人だかりだけ多くてよく見えない
春日大社は人の流れのあるところで実施するので、通行人の奇異の目にさらされます。

 

行事のイメージとしては
1) 12月31日15:00までに 大祓をする場所である 南神門前の広場に集まる。(表参道突き当り)

f:id:hirailand:20201205235559j:plain

南神門前

2) 15:00前まで若い巫女さんがマッチ売りの少女のごとく”大祓のことばのテキスト”を配ってるので受け取る

f:id:hirailand:20201205235540j:plain

おおはらえのことば

3) 15:00大祓 開始。神職の方々ご登場。


4) 神社の人が大祓のことばを奏上するので、一般参加者も一緒に奏上します。(テキスト必須)


5) 奏上が終わると神社の人から”白い紙”を受け取ります。中には紙吹雪のような紙と人型の紙=形代が入ってます。


6) 紙吹雪のような紙を左、右、左の順に体に振りかけて災いを落とします。


7) 一緒に入ってる形代を体にこすりつけてケガレを移します。特に悪いところがあれば重点的にこすります。

 

8) こすり終えたら形代に3回息を吹きかけ、包んでいた紙に収め直して神社の人に渡します。


9) 神職のかたが参加者全員の形代を回収して終了します。


10) 大祓が終わったら南神門のところで御神酒が振舞われます (私はこれを頂いたことがありません。飲める人はGo)

 

若い巫女さん目当てで行くと きっとケガレUPですよ
参加したことが無い方は、探検気分で参加してみるのもアリかと思います。

 

2020/12/7追記
今年はもしかすると 単純に自粛や縮小、例年からある「郵送してくれたらやっときますよ」オンリーになるとか、あるのかもしれません。

 

2020/12/30追記
橿原神宮の公式ページにて、本年は参列者なしで神職のみで執り行う旨が記載されていました。参列できないのは残念ですね。
公式ページより抜粋
令和2年12月31日(木)斎行の「歳末大祓」は例年多くの参拝者の皆様に御参列頂いておりますが、本年は参列者なしで、神職のみで執り行います。
橿原神宮の公式ページはこちら
http://www.kashiharajingu.or.jp/offer/saimatsu/
 

 

橿原神宮 境内を楽しむ

橿原神宮は晴れていれば気持ちのいいところです。
大絵馬や大祓に興味が無くても単なる観光地としても ちょっとは良いところです。

f:id:hirailand:20201205235724j:plain

外拝殿から北神門方向。はれ~~

 

深田池。
カモにパンくず やり放題です。面白いように群がり、取り合いの喧嘩までしてくれます
今日は猛禽類1羽襲来して大騒ぎの場面を見ることができました。自然界はたいへんです。

f:id:hirailand:20201206000142j:plain
f:id:hirailand:20201206000204j:plain
カモ天国

f:id:hirailand:20201206000235j:plain

トンビだろうか。。

f:id:hirailand:20201206000310j:plain

鯉にエサ、の図。カモが横取りするそうです。
f:id:hirailand:20201206000337j:plain
f:id:hirailand:20201206000349j:plain
桜っぽいのも咲いてます。12月ですけど。

 

畝傍山にも登れます。プチハイキング。

f:id:hirailand:20201206000421j:plain

重度の高いトコ苦手な方はムリなトコ

瑞鶴の碑があります。戦没者の碑です。キレイなトコです。

f:id:hirailand:20201206000445j:plain
f:id:hirailand:20201206000501j:plain
f:id:hirailand:20201206000515j:plain

 

今年は皇紀何年なのかが分かります。今年は2680年。来年は2681年です。

f:id:hirailand:20201206004905j:plain

南神門のとこ。神武天皇が即位したのが元年です。

今日のひみつ

重度の高いトコ苦手な私は畝傍山通常ルートはムリなのです。
今日は裏手ルートである瑞鶴ルートに挑戦しましたが、通常ルートよりマシだったけれども途中で挫折。
あの急な坂は 見下ろしたときを想像してしまいココロがポッキンです。
もうちょっと落ち着けるようになったら再挑戦です。(できるのか?)