ウイスキーアレキサンダー(山崎15ml付き) (お酒の入ったかき氷です)
2021年4月24日 土曜日1軒目:奈良市下御門町 しもみかど商店街の Gentryさんでかき氷を頂いてきました。
ウイスキーアレキサンダー(山崎15ml付き) です。
てっぺんこんもりチョコエスプーマ。
このエスプーマはチョコと一緒にお酒の風味も味わえます。
メニューを見れば”山崎薫るチョコレートエスプーマ”とあることから、サントリーのウイスキー山崎を使ってらっしゃるんだろうと思われます。
最初はチョコエスプーマ部分をちょこっと食べてみて「お酒はそんなに強くないかな?」と思ったのですが
お酒のかかっていない氷をたべてみてから再びチョコエスプーマ部分を口に含むと、けっこうしっかりとお酒を感じました。。。これは大人のかき氷です。。(今さら)
普段お酒飲まないから強く感じてるだけかもしれませんが。
そんなお酒チョコエスプを少しづつ氷と一緒に食べ進めていきました。
かき氷にはメニュー名にも入ってる、”山崎15ml”がグラスに入って付いてきます。
お店の人に聞くと中層のあたりで使うことを想定されてるとのこと。
そのまま飲んでもらってもかまわないとも。
ノメマセンヨ。
でも、直接口につけてペロリ、とはしてみました。
。。お酒です。 (表現貧弱)
。。。。中層で頑張ってもらいます。


このかき氷には いろんなシロップが使用されています。
まずは表層。鮮やかな黄緑、ピスタチオシロップ。
白いしたたりはアーモンドミルクでしょうか。ピスタチオだけではないナッツの風味が感じられます。
抑え目の甘さとピスタチオの風味。破片が残ってるのも良いですね。(ピスタチオ好き)


表層から少し掘り進めると黄色い層が顔を出します。カスタードシロップですね。
これもカスタードの風味を持ちながらも甘さは控えめ。ピスタチオやお酒チョコと合わせても違和感がありません。
次に現れたのはチョコシロップ。メニューには”山崎チョコレートシロップ”とあります。お酒です。
こちらのシロップはてっぺんのエスプーマよりはお酒の風味は強くなかったです。
発掘隊はさらに赤い層を発見します。赤ワインシロップです。
これもお酒と思いながら口に含みますが、フルーティ。ぶどうっぽい風味。アルコール感は薄かったです。ここまでコクのあるタイプのシロップだったので違う印象のシロップは新鮮でした。
と、ここまで必ず何かのシロップがぎっしりと使用されています。
中層でウイスキー15mlを使うというからには、シロップ少なめ層があるとばかり思っていましたが、そんな層は無く、使いどころを逃してしまうところでした。
てっぺんのチョコエスプーマ=お酒 がなくなるであろう中層の頃、という事かな。
半分くらい食べてしまってますが、味変チックにウイスキー15mlを使います。
チョコエスプーマのない部分にウイスキーを だばば、、、
ぁぁぁぁ、ほぼ常温なせいかスゴイ勢いで氷が溶けます!
すぐさまスプーンですくって味わいます。
お酒味の氷。エスプーマなみのお酒の風味。チョコエスプのお酒の風味と同じような、違うような。変な感じにはならず美味しいかき氷のまま。
お酒特有の辛さみたいなものもあまり感じませんでした。
スプーンが冷えているので、ウイスキーを直接氷に投入ではなく、スプーンに少量注いで、それを氷にかけてみると、、、
。。あまり変わりませんね。溶けます。液体ですもんね。
食べ終わってみるとお酒をあまり飲まない私でも問題なく頂けるかき氷でした。少なかったから、かもしれませんが。
いろんなシロップがあった割には 甘さ控えめでさっぱりした感じ。
お酒との融合や いろんなシロップの組み合わせを 楽しみながら美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
~~ 他のメニュー ~~
今回注文の品の廉価版、というより、お酒入ってないバージョンもあるようでした。
4/23に終わったもうひとつのひむろしらゆきWEEK特別提供メニューもあるようでした。私がお店に入ったときにいらっしゃった他のお客さんのほとんどがラムネ氷だったようです。
ぱっと見メニュー表は同じ素材を書いている??と思いましたが、
ラムネ氷は外側にいろんなシロップ、
ウイスキーアレキサンダーは内側にいろんなシロップなんですね。
~~お店の情報~~
公式ページ:https://ameblo.jp/jazz-bar-gentry/
アクセス(公式ページ):
公式Facebook:
公式Twitter:
公式Instagram:https://www.instagram.com/jazzpubgentry/
食べログ:ジェントリー - 近鉄奈良/バー [食べログ]
TripAdvisor:ジェントリー (奈良市) の口コミ3件 - トリップアドバイザー
~~雑記 他いろいろ~~
奈良かき氷ガイド 2021/2020/2019掲載店 (2015は奈良かき氷MAP)
熟成期間みたいなので山崎12年というような名前が付いて、いろんな種類があるようです。このかき氷に使用されたのは その中の”~年”と付かないタイプの銘柄みたいです。説明になにやら甘い表現が使われています。
。。。43度ってなんでしょうね。温度かな?角度かな?(現実逃避)
前回の訪問
今日のひみつ(食べた日のひみつ)
私はお酒をたくさん飲むとその日のうちに赤い発疹が出ます。
が、この日発疹はなかったので”たくさん”飲んだ、に相当する量や度数ではなかったようです。かき氷なら安心なのかも。